FC『オーバーホライゾン』の移植も!『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』試遊レポ【Indie Games Connect】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

FC『オーバーホライゾン』の移植も!『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』試遊レポ【Indie Games Connect】

『鋼鉄帝国』3バージョンと『オーバーホライゾン』の移植を収録するとのことで、価格にもよりますがお得度の高いタイトルになりそうです。

ゲーム文化 インディーゲーム
FC『オーバーホライゾン』の移植も!『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』試遊レポ【Indie Games Connect】
  • FC『オーバーホライゾン』の移植も!『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』試遊レポ【Indie Games Connect】
  • FC『オーバーホライゾン』の移植も!『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』試遊レポ【Indie Games Connect】
  • FC『オーバーホライゾン』の移植も!『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』試遊レポ【Indie Games Connect】
  • FC『オーバーホライゾン』の移植も!『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』試遊レポ【Indie Games Connect】

2023年4月30日、コナミデジタルエンタテインメント主催によるインディーゲームの展示・即売会『Indie Game Connect 2023』が開催されました。本稿では、プレイアブル出展されていた『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』の試遊レポートをお届けします。

ファミコン末期のSTG『オーバーホライゾン』移殖版を収録!

メビウスがニンテンドースイッチでのリリースを予定している本作は、ホット・ビィが1992年にリリースしたスチームパンク2Dシューティングゲーム『鋼鉄帝国』3バージョンと、同社が1991年にリリースしたファミコンのシューティング『オーバーホライゾン』の移植版を合わせた1タイトル3バージョン+1タイトルを収録したソフトです。

Steel Empire Chronicles - Limited Edition Trailer

鋼鉄帝国』はメガドライブ版とゲームボーイアドバンス版に加え、3DS版をベースにしたHDリマスターが収録されています。今回は、今ではプレイ環境を用意しづらい『オーバーホライゾン』を試遊しました。

本作は自機のカスタマイズ性の高さが特徴で、ゲームスタート時にレーザーとボンバーの強さ(レーザー2:ボンバー3というように合計で5段階まで設定可能)やオプション(※『グラディウス』などでもおなじみのサブフライトユニット)のフォーメーションを設定できます。フォーメーションは2つ設定してボタン一つで切り替えられるので、ステージ道中は自機から離れたところに置いて殲滅力を上げ、ボスでは自機と横一列に並べて特定箇所への火力を上げる…というような柔軟な運用が可能です。

『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』収録の『オーバーホライゾン』。画像はメビウス公式Twitter(@digitalmebius)より

また、レーザーやボンバーなどの攻撃は『鋼鉄帝国』同様にいつでも自機の後方(画面左側)にも撃てるようになっているので、それを前提として敵も自機の後方からそれなりの頻度で出現します。2D横スクロールシューティングは前方(画面右側)からの敵に対応するため画面左側に陣取ることが多いですが、本作は画面中央あたりにいた方が臨機応変に対応できそうです。

筆者はこれが『オーバーホライゾン』初プレイであったため移植度について語ることはできませんが、高難度をウリにしていたゲームではないとのことで、筆者のような「往年の2Dシューティングは結構好きだが、特にうまいわけではない」プレイヤーにも実にフレンドリーで遊びやすいタイトルでした(この傾向は『鋼鉄帝国』にも同じことがいえます)。

また、アイテムなどを必要とせず自機のスピードをいつでも変更できるのも、遊びやすさに拍車をかけていると感じます。往年の魅力が詰まったタイトルを気軽に遊べるコレクションアイテムというところでしょうか。発売は2023年中を予定しているとのことです。

ボタン押しっぱなしでいつでもプレイを巻き戻せる!

試遊がてら、メビウスの方に話をうかがいました。

――『オーバーホライゾン』は1991年発売と聞きました。スーパーファミコンが前年に登場していますから、ファミコンとしてはかなり後期の作品ですね。

一つ一つの要素は決して斬新ではなかったかもしれませんが、それらを巧みに組み合わせたクオリティの高い作品であったと思っています。フォーメーションを設定できるオプションは、弾よけにもなるのでうまく使ってください!

――なるほど、敵弾がオプションにぶつかるとすり抜けたりせずここで消えるんですね(試遊しながら)。

また、本作独自の使用として、どのタイトルでもLボタンを押している間はプレイを巻き戻せるようになっています。ミスしてしまった場合もこれで少し戻していただければグッとクリアしやすくなるので、幅広い方が楽しめるようになっています。

――これは嬉しい機能です。『鋼鉄帝国』は日本語版に加えて海外版(英語版)も選べるのがファンには嬉しい要素となりそうですね。本作に収録されるタイトルは、ダウンロードでの個別販売の予定などはないのでしょうか?

ひとつにパッケージングされたコレクションアイテム」としての性質を重視しているため、現在は予定しておりません。GBA版『鋼鉄帝国』は液晶画面の小ささに対してキャラが大きめなので他プラットフォームより少し遊びづらいのですが、これも同じ観点から手を入れることはせず、完全移殖となっています。「当時はこんな感じだったんだな~」と思いながら遊んでいただければと思います。

『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』収録のGBA版。画像はメビウス公式Twitter(@digitalmebius)より

アパシー 鳴神学園七不思議 通常版
¥6,127
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『マインクラフト』がNetflixでアニメ化!新キャラクター登場のオリジナルストーリーを展開

    『マインクラフト』がNetflixでアニメ化!新キャラクター登場のオリジナルストーリーを展開

  2. 『AC6』よりG1ミシガンの「ライガーテイル」がプラモデル「30MM」として12月に登場―ボリュームたっぷりの四脚機体が5,280円!

    『AC6』よりG1ミシガンの「ライガーテイル」がプラモデル「30MM」として12月に登場―ボリュームたっぷりの四脚機体が5,280円!

  3. ゼルダ風のダンジョンが作れるサンドボックスADV『Quest Master』早期アクセス開始!

    ゼルダ風のダンジョンが作れるサンドボックスADV『Quest Master』早期アクセス開始!

  4. 世界最高のVRロボゲーを!『Mecha Force -メカフォース-』クラファン開始―『東京クロノス』『アルトデウス:BC』のMyDearest最新作

  5. 都会の喧騒を離れて田舎暮らし!牧場主になる新作ライフシム『Rancher: A new life』発表

  6. 1~4人で遊べる『テラリア』のボードゲーム登場!「Terraria: The Board Game」Kickstarterにて支援者を受付中

  7. 傑作DRPG『エルミナージュ』シリーズ復刻の兆しか?販売元がアンケートを実施中

  8. 堀井雄二氏が「ドラクエの日」にコメント―『ドラクエ12』にも触れ、「鳥山明氏、すぎやまこういち氏の遺作に相応しいものを」と意気込みを語る

  9. 極寒世界を生き抜くオープンワールドサバイバルクラフト『Permafrost』発表!

  10. 超カッコいい…『アーマード・コア6』ラスティのAC「スティールヘイズ」コトブキヤがプラモ化決定!バンダイ食玩&デフォルメフィギュアも発表で立体化とまらない

アクセスランキングをもっと見る

page top