なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開

『Against the Storm』『Terra Invicta』など、ストラテジーやタクティカルゲームに特化したパブリッシャーです。

ニュース ゲーム業界
なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開
  • なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開
  • なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開
  • なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開
  • なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開
  • なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開
  • なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開
  • なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開
  • なぜストラテジー系に特化したか、日本語対応に積極的な理由は―Hooded Horseがインディゲームパブリッシングの内情や想いを語るインタビュー公開

『Against the Storm』『Terra Invicta』などのパブリッシングで知られる、ストラテジーやタクティカルゲームに特化したHooded Horse。同社CEOのTim Bender氏が、ポッドキャスト「The Business of Video Games」に出演した際の、インディーパブリッシャーの内情を語るインタビューの日本語訳が公開されています。

ストラテジー系を専門としたパブリッシャーに可能性を見出す

The Business of Video Games」は、元Paradox InteractiveのDaniel Goldberg氏とShams Jorjani氏がメインホストを務める、ゲーム業界のビジネスの内情に焦点をあてた配信番組。配信内では、Shams Jorjani氏がTim Bender氏へのインタビューを行っています。

Tim Bender氏は、同社を立ち上げる前は弁護士やビジネスコンサルタントだったという経歴の持ち主。趣味でゲームのMod制作を行っていた中で、ゲーム業界での起業を勧める友人の言葉を受け「ストラテジーやタクティカルゲームを扱うインディーゲーム・パブリッシャー」なら可能性があるかも知れないと思ったと言います。

そんなTim Bender氏が出会ったのが、過去に『XCOM』向けのModを制作したチームが手掛けた『Terra Invicta』でした。ゲームがクラウドファンディングを始めることを知り、同氏が「もし彼らと話ができれば、パブリッシング契約の話もできるのでは?」と考えたのがHooded Horseの始まりだったようです。

収益の35%がパブリッシャー側、残りの65%が開発側

インタビュー内ではパブリッシャーとしての契約についても言及。同社では収益に関してのスタンダードが「パブリッシャーが35%、開発者が65%」であり、リクープ(パブリッシャーが投資費用を回収するために、ゲーム発売直後の売上をすべて獲得すること)は一切行っていないこと、デベロッパーからIPを獲得しないことなどの方針を明らかにしています。

また、パブリッシャーとして開発側から求められているのが“実績”で、2022年に発売したSteamタイトルはいずれも10万本以上の売上を記録し、初年度の売上本数合計は100万本を達成したことも発表しています。この“実績”により、ジャンルに特化した同社が求めた「一貫性」の証明になったようです。

『Against the Storm』

日本語の積極的なローカライズについての理由も!

Hooded Horseのパブリッシングタイトルは、多くの作品で日本語対応を行っています。この理由について、日本のプレイヤーがSNSなどを通じて積極的にシェアしてくれる協力的な存在であり、ストラテジーやシミュレーションゲームにとって「最も重要な市場のひとつ」であるためと語っています。

さらに、日本のメディアやインフルエンサーたちが積極的にインディータイトルを取り上げてくれることについてもコメント。大規模な広告予算を持たないインディーパブリッシャーにとって、プレイヤーがゲームの面白さをシェアし合ってくれることがとても大きな力になるとして、感謝の言葉を述べています。

なお、現在同社がパブリッシングしている28タイトル中27タイトルの日本語ローカライズが決定し、残りのタイトルも対応待ちの状態とのこと。同氏は日本語を必須言語だと考えており、すべてのタイトルで日本語のローカライズを行っていく予定であることを明らかにしています。

『Xenonauts 2』

次ページではHooded Horseがインタビュー内容を抜粋・翻訳した内容を掲載しています。インディーゲームのパブリッシングに関する考え方や、なぜストラテジーやタクティカルゲームに特化など、さまざまな想いや情熱、ビジネス的着眼点が語られるインタビューは必見です!


《Mr.Katoh》

酒と雑学をこよなく愛するゲーマー Mr.Katoh

サイドクエストに手を染めて本編がなかなか進まない系。ゲーマー幼少時から親の蔵書の影響でオカルト・都市伝説系に強い興味を持つほか、大学で民俗学を学ぶ。ライター活動以前にはリカーショップ店長経験があり、酒にも詳しい。好きなゲームジャンルはサバイバル、経営シミュレーション、育成シミュレーション、野球ゲームなど。日々のニュース記事だけでなく、ゲームのレビューや趣味や経歴を活かした特集記事なども掲載中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

    『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  3. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  4. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  5. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  6. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  7. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  8. オープンワールド着せ替えADV『インフィニティニキ』新トレイラー!2024年第3四半期にベータテスト開催予定【State of Play速報】

  9. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  10. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

アクセスランキングをもっと見る

page top