あの作品の幻のプロトタイプ!FCの任天堂格ゲー『ジョイメカファイト』前身『BATTLE BATTLE LEAGE』―『ジョイメカ』発売30周年記念に当時開発者が情報公開、開発秘話も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

あの作品の幻のプロトタイプ!FCの任天堂格ゲー『ジョイメカファイト』前身『BATTLE BATTLE LEAGE』―『ジョイメカ』発売30周年記念に当時開発者が情報公開、開発秘話も

開発者が語る、本作の前身の裏話。

ニュース ゲーム業界
あの作品の幻のプロトタイプ!FCの任天堂格ゲー『ジョイメカファイト』前身『BATTLE BATTLE LEAGE』―『ジョイメカ』発売30周年記念に当時開発者が情報公開、開発秘話も
  • あの作品の幻のプロトタイプ!FCの任天堂格ゲー『ジョイメカファイト』前身『BATTLE BATTLE LEAGE』―『ジョイメカ』発売30周年記念に当時開発者が情報公開、開発秘話も
  • あの作品の幻のプロトタイプ!FCの任天堂格ゲー『ジョイメカファイト』前身『BATTLE BATTLE LEAGE』―『ジョイメカ』発売30周年記念に当時開発者が情報公開、開発秘話も
  • あの作品の幻のプロトタイプ!FCの任天堂格ゲー『ジョイメカファイト』前身『BATTLE BATTLE LEAGE』―『ジョイメカ』発売30周年記念に当時開発者が情報公開、開発秘話も
  • あの作品の幻のプロトタイプ!FCの任天堂格ゲー『ジョイメカファイト』前身『BATTLE BATTLE LEAGE』―『ジョイメカ』発売30周年記念に当時開発者が情報公開、開発秘話も
現在はスイッチで遊べます

任天堂が1993年に発売したファミコン向けロボット対戦格闘アクション、『ジョイメカファイト』が5月21日に発売30周年を迎えました。

ファミコンでは珍しい、本格的なロボ格ゲー

本作は1993年にファミコン向けに発売されたロボット格闘対戦アクションゲーム。イーモン博士の作ったロボット「スカポン」を操作して数々の敵と戦い、戦闘に勝利することで使用可能になるキャラクターがどんどん増えていくシステムですが、そのキャラクター数は総勢で36体と現代の作品と比較してもかなりの数を誇っています。

キャラクターに関節がなく、手足が浮いている独特のデザインも特徴的であり、後にニンテンドースイッチ向けに発売された『スマブラSP』ではアシストフィギュアのうちの1体として本作の「スカポン」が登場しています。

本作の前身『BATTLE BATTLE LEAGE』の裏話も

そんな本作の発売30周年に際して、Twitter上では興味深いツイートも。本作は実は、学生たちが製作した作品だったことは読者の皆様はご存知だったでしょうか?『ジョイメカファイト』は1990年から1992年にかけて開催されていた学生向けの「任天堂・電通ゲームセミナー」にて、後に任天堂で多数の『マリオ』シリーズを手掛けることになった林田宏一氏を中心に制作されたプロトタイプを元に、製品としてブラッシュアップされたものだというのです。

そんな、本作の前身にあたるプロトタイプの名前は『BATTLE BATTLE LEAGE』。当時の学生側の制作者の一人であった、かしゅう(@kasyuzou)氏は、そのディスクを部屋の整理中に発見したのだそう。試しに起動してみたところ動作したとのことで、この『ジョイメカファイト』30周年にあたって、その画像や映像を公開しています。

気になるその内容としては、『BATTLE BATTLE LEAGE』時代には「キャラクター8体、敵4体」という構想だったとのこと。『ジョイメカファイト』になるにあたって大きく変化が加えられたことも述べられています。また主人公もスカポンではなくホノオにあたる「Ninden(Nintenndo Dentsuから取られた名前)」なのだそうです。

さらにプレイヤーが技や動きを設定できる「コンストラクションモード」のボツ案など、『ジョイメカファイト』や『BATTLE BATTLE LEAGE』の開発にまつわる様々な裏話を同氏は投稿しています。

発売30周年を迎えてもなお輝くオーパーツである『ジョイメカファイト』は現在、『Nintendo Switch Online』に加入することでプレイ可能です。


Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
¥32,970
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《kurokami》

チャーシュー麺しか勝たん kurokami

1999年生まれ。小さい頃からゲームに触れ、初めてガチ泣きした作品はN64の『ピカチュウげんきでちゅう』です。紅蓮の頃から『FF14』にどハマりしており、Game*Spark上ではのFF14関連の記事を主に執筆しています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

    エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  3. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  4. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  5. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  6. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  7. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  8. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  9. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  10. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

アクセスランキングをもっと見る

page top