ドット絵の神様・小野浩氏が逝去─『ゼビウス』『ギャラクシアン』などの黎明期のドット絵を手掛けたデザイナー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ドット絵の神様・小野浩氏が逝去─『ゼビウス』『ギャラクシアン』などの黎明期のドット絵を手掛けたデザイナー

「ドット絵の神様」「ドット絵の魔術師」などの愛称で慕われた小野浩氏が、2021年10月16日に逝去したことが明らかになりました。

ニュース 発表
「Mr.ドットマン」小野浩氏が逝去─『ゼビウス』『ギャラクシアン』から近年まで、意欲的に活動を続ける
  • 「Mr.ドットマン」小野浩氏が逝去─『ゼビウス』『ギャラクシアン』から近年まで、意欲的に活動を続ける
  • 「Mr.ドットマン」小野浩氏が逝去─『ゼビウス』『ギャラクシアン』から近年まで、意欲的に活動を続ける

卓越したグラフィックデザインで多くのゲームファンを魅了し、「Mr.ドットマン」「ドット絵の魔術師」などの愛称で親しまれてきた小野浩氏が、2021年10月16日に逝去。多くのファンが、SNSなどで哀悼の意を表しています。

小野氏は、『ゼビウス』や『ギャラクシアン』、『マッピー』に『ディグダグ』など、コンピュータゲームの黎明期を支えた様々な作品に携わった人物のひとり。卓越した手腕から生み出されるドット絵やロゴデザインは秀逸で、ドット絵文化の盛り上がりに大きく貢献しました。

その後も多彩な活躍は続き、創作への飽く事なき挑戦を続けた小野氏。2016年には、FCカセットによるチップチューンアルバム『8BIT MUSIC POWER』のグラフィック制作に参加し、RIKI氏らと共に、8ビットサウンドが奏でる懐かしくも新しい音楽の世界を、魅力的かつ力強いビジュアルで彩ります。

近年では闘病していることも明かされ、小野氏の半生を描くドキュメンタリー映画「入魂 NEW/CONTINUE」の制作を目指すクラウドファンディングプロジェクトが始動。残り日数を50日以上(10月18日時点)も残しながら、既に目標金額200万円を大きく超える475万円が集まっており、同氏に寄せる人気や支持の厚さを垣間見せました。

ですが、このプロジェクトの経過を記してきたTwitterアカウントにて、小野氏の逝去が伝えられました。葬儀は近親者のみによる家族葬を執り行い、映画制作プロジェクトについては、支援者に向けて改めて連絡するとのこと。

この逝去を報告したツイートには、「謹んでご冥福をお祈りします」「私の青春の一ページに小野さんは居ました。ありがとうございました」「Mr.ドットマンの作品なくして今の自分はありませんでした」などの言葉が、リツイートの形で寄せられています。

「Mr.ドットマン」小野浩氏が逝去─『ゼビウス』『ギャラクシアン』から近年まで、意欲的に活動を続ける

《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  5. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  6. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  7. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  8. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  9. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  10. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

アクセスランキングをもっと見る

page top