E3 2022はオンラインとオフラインのハイブリッドに?主催団体の代表が語る今後のE3イベントのあり方 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

E3 2022はオンラインとオフラインのハイブリッドに?主催団体の代表が語る今後のE3イベントのあり方

E3 2021は6月12日早朝よりついに開幕。

ニュース ゲーム業界
E3 2022はオンラインとオフラインのハイブリッドに?主催団体の代表が語る今後のE3イベントのあり方
  • E3 2022はオンラインとオフラインのハイブリッドに?主催団体の代表が語る今後のE3イベントのあり方
  • E3 2022はオンラインとオフラインのハイブリッドに?主催団体の代表が語る今後のE3イベントのあり方

E3 2021の開催が目前に迫るなか、ESA(Entertainment Software Association)のCEOにより早くもE3 2022についての計画が語られました。

ESAのCEOであるStanley Pierre-Louis氏が海外メディアGameIndustry.bizに語ったところによると、2022年のE3を含む将来のE3イベントは、おそらくオンラインとオフラインが混在したものになるだろうとのこと。初の完全オンライン開催となる今年のE3 2021の機会を利用してフィードバックを得て、来年以降のE3イベントの運営に活かしていくユニークな機会であるとも語りました。

とはいえ現時点ではE3 2022計画が進んでいるわけではなく、いまは今年のE3 2021に注力し、出展者・メディア・ファンにとって素晴らしい体験になることを目指すといいます。

E3 2021はついに6月12日午前2時放送予定のプレショーをもって開幕。Game*Sparkでは、開催が目前に迫ったE3 2021およびSummer Game Festのスケジュールがひと目でわかる記事を掲載しています。ハードコアゲーマーな読者の皆様はぜひチェックしておきましょう。

《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  3. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

    SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  4. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  5. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  6. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  7. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  8. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  9. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  10. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

アクセスランキングをもっと見る

page top