権利関係の係争続くクトゥルフADV『The Sinking City』のSteam版は「デコンパイル・ハッキングによるもの」―開発元のFrogwaresが主張 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

権利関係の係争続くクトゥルフADV『The Sinking City』のSteam版は「デコンパイル・ハッキングによるもの」―開発元のFrogwaresが主張

一方でNacon側は「Steam版『The Sinking City』は公式・完全なもの」と主張しています。

ニュース ゲーム業界
権利関係の係争続くクトゥルフADV『The Sinking City』のSteam版は「デコンパイル・ハッキングによるもの」―開発元のFrogwaresが主張
  • 権利関係の係争続くクトゥルフADV『The Sinking City』のSteam版は「デコンパイル・ハッキングによるもの」―開発元のFrogwaresが主張
  • 権利関係の係争続くクトゥルフADV『The Sinking City』のSteam版は「デコンパイル・ハッキングによるもの」―開発元のFrogwaresが主張

ウクライナのデベロッパーFrogwaresは、同社が開発を手掛けたクトゥルフADV『The Sinking City』の無許可Steam版(フランスのパブリッシャーNaconが配信中)について、更なる情報を公開しました。

同作を巡っては、開発元であるFrogwaresとパブリッシャーのNacon(旧:Bigben Interactive)間で販売権の契約を巡る係争が起こっており、2020年中盤には一部のストアを除き販売が停止。Steam版『The Sinking City』もEpic Gamesストアでの時限独占販売が終了後に配信される予定となっていましたが、上の係争を原因としてストアページが消滅していました。

Frogwaresが公開した情報によれば、Nacon側にSteam版『The Sinking City』の配信を行う権利があるかどうかは、未だ裁判所による判決を待っている状態であり、判決には数ヶ月/数年の時間がかかる予定となっていました。

そんな状況下で先日Naconが配信を開始したSteam版『The Sinking City』は、2020年夏ごろのFrogwares版とほぼ同一のものと考えられるそう。ゲームフォルダの名称や構造はそのままであるものの、スプラッシュスクリーンのGamesplanetのロゴが削除されNaconのものに置き換えられている(ファイル名はGamesPlanet_logo_videoのまま)、海賊版対策システムの削除などの変更点が指摘されています。

Frogwaresは同作にUnreal Engineの暗号化システムを用いていたため、上のNaconによる変更はデコンパイル・ハッキングによるものとしか考えられないと主張し、Unreal Engineに詳しい経験豊富なプログラマーの関与を疑っています。

一方でNacon側は「FrogwaresがSteam版の配信を妨害し続けており、とても残念」「これまで1,000万ユーロ以上をFrogwaresに出資し、そのおかげで開発・パブリッシングが可能になったにもかかわらず、己の利益の為だけに契約条件を書き換えようとしている」「被害者を演じるのは簡単だが、我々はFrogwaresが契約・裁判所命令を順守することを求める」「クラウドセーブや実績機能などSteam独自の機能は付け加えられなかったものの、Steam版『The Sinking City』は公式・完全なもの」と主張しています

《S. Eto》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. “『CoD』をPSユーザーから引き離したいわけではない”フィル・スペンサー氏が発言―Tango Gameworksスタジオ閉鎖についてもコメント

    “『CoD』をPSユーザーから引き離したいわけではない”フィル・スペンサー氏が発言―Tango Gameworksスタジオ閉鎖についてもコメント

  2. 『スト6』半額!SteamとXboxにて「ストリートファイター」シリーズのセールが開催

    『スト6』半額!SteamとXboxにて「ストリートファイター」シリーズのセールが開催

  3. スイッチ後継機種は発売当初から需要を満たせるはず―任天堂が決算説明会で後継機種について回答

    スイッチ後継機種は発売当初から需要を満たせるはず―任天堂が決算説明会で後継機種について回答

  4. 突然の有名スタジオ複数閉鎖の衝撃―Tango Gameworksなど惜しむ多くのコメントがSNS駆け巡る、三上真司氏も発言

  5. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  6. 傑作DRPG『エルミナージュ』シリーズのさらなる展開、PC・家庭用移植が始動!ただしほぼ1からの開発に

  7. 性加害やパワハラなどで『アイマス』『チュウニズム』参加の作曲家ESTiさんが告発受ける―本人は疑惑を否定【UPDATE】

  8. シリーズ初作の14年前を描く『Gears of War: E-Day』発表!【Xbox Games Showcase速報】

  9. 『カービィのエアライド』はわずか3ヶ月半で作られた?桜井政博氏が開発秘話や当時を振り返る

  10. 『SIREN』クリエイターが手がける新作ホラー『野狗子: Slitterhead』6月8日のSummer Game Festで世界初のゲームプレイ映像配信

アクセスランキングをもっと見る

page top