Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売

Razerは、アナログ接続のゲーミングヘッドセット「Kraken」と、ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Nari」シリーズの3種類、合計4製品を3月29日に発売することを発表しました。

ゲーム機 周辺機器
Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売
  • Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売
  • Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売
  • Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売
  • Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売
  • Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売
  • Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売
  • Razer、アナログ接続の「Kraken」とワイヤレス「Nari」ヘッドセットシリーズを3月29日に発売
Razerは、アナログ接続のゲーミングヘッドセット「Kraken」と、ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Nari」シリーズの3種類、合計4製品を3月29日に発売することを発表しました。

Kraken



「Kraken」は、現在発売されている「Razer Kraken Pro V2」の後継機種にあたる製品で、従来製品の良さはそのままに、より厚みのあるソフトパッドをヘッドバンドに搭載。より快適に長時間プレイができるようになりました。また、イヤークッションにはメガネのフレームを圧迫しないよう、アイウェアリリーフという隙間が設けられています。

マイクブームは折り曲げて好みの位置に調整でき、使用後は内部に収納することが可能。端子も従来製品と同様に、3.5mmの4極端子、3.5mmのヘッドホン・マイクの個別端子でも使用できます。

グリーンとブラックの2色展開となる「Kraken」は、3月29日より、11,664円(税込)で発売予定です。

Nari



「Nari」シリーズは、遅延の少ない2.4GHz帯を使用したワイヤレスゲーミングヘッドセット。40mmまたは50mmの大型ダイヤフラムを採用し、高音質かつ迫力のあるサウンドを体感できます。Razerの他のヘッドセットと同様に、イヤークッションには冷却ジェルが注入、さらに肌触りの良いサラッとした素材が採用され、長時間の使用でも蒸れにくくなっています。ワイヤレス機能は最大12mの距離で使用することができ、また、ケーブルを繋げることで有線のヘッドセットとしても使用可能です。

全製品において、周囲360度にサウンドを広げるTHX Spatial Audioに対応しており、Nari EssentialとNari UltimateがRazer Chromaに対応、さらにNari Ultimateのみ、ゲーム内のオーディオ再生とリンクして振動する、Razer HyperSenseを採用しています。

Nari Essential」(15,984円)、「Nari」(22,680円)、「Nari Ultimate」(32,184円)は3月29日より発売予定(価格はいずれも税込)。製品の詳細については、商品名のリンクから確認可能です。
《kuma》

kuma

作詞家/作編曲家/元Esports競技勢。FPS、アクションRPG、シミュレーター系が主食。ハードウェア・ソフトウェアレビュー、インタビューなどをやっています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. ゲームが攻略できないよ、助けてAI!NVIDIAがAIによるゲームアシスタント機能「G-Assist」開発中

    ゲームが攻略できないよ、助けてAI!NVIDIAがAIによるゲームアシスタント機能「G-Assist」開発中

  3. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  4. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  5. 国土交通省主導の日本全国3D都市モデル化プロジェクト「Project PLATEAU Ver1.0」公開

  6. 2人協力ACT『It Takes Two』Steam版がSteam Deckによるオフラインプレイに対応。EAランチャーも不要に

  7. Meta、Quest 3より安価なMRヘッドセットを2024年発売か。コストダウンのためコントローラーなし?

  8. “「ROG Ally」はValveの失敗から学んでいる”―内部構造に着目した分解動画公開

  9. ASUS新作ゲーミングスマホ「ROG Phone 8」シリーズをいち早く体験!「ゲームは、日常というフィールドへ」【発表会レポート】

  10. コモドール64復刻版「The C64」が海外で12月5日リリース決定!HD画質やBASICプログラミングにも対応

アクセスランキングをもっと見る

page top