SteamVRにHTC Vive向けフレーム補間機能がベータ実装!低GPU性能環境でのVR快適度アップ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

SteamVRにHTC Vive向けフレーム補間機能がベータ実装!低GPU性能環境でのVR快適度アップ

Valveは、VR向け規格「Steam VR」ベータ版にVRヘッドセット「HTC Vive」向けのフレーム補間機能を実装したことを発表しました。

ゲーム機 VR
SteamVRにHTC Vive向けフレーム補間機能がベータ実装!低GPU性能環境でのVR快適度アップ
  • SteamVRにHTC Vive向けフレーム補間機能がベータ実装!低GPU性能環境でのVR快適度アップ

Valveは、VR向け規格「Steam VR」ベータ版にVRヘッドセット「HTC Vive」向けのフレーム補間機能を実装したことを発表しました。

これは、VRソフトプレイ時にフレームレードの低下が見られた場合に、フレームとフレームの中間フレームを計算により生成し、見かけ上のスムーズなフレームレートを維持するというもの。これにより、CPU負担と引き変えに、低性能なGPUでのVR環境の快適さの大幅な向上を見込むことが可能です。

なお、この機能はディスプレイドライバで使用している技術の関係上、現時点では「HTC Vive」専用の仕組みとなっており、「Oculus Rift」または「Windows Mixed Reality」での利用を行うことはできません。しかしながら、「Oculus Rift」ではASW(Asynchronous Spacewarp)と呼ばれる、同系統の技術が既に正式実装されています。

「Steam VR」ベータ版のインストールは、Steamライブラリ内VR項目の「Steam VR」より右クリックでプロパティを呼び出し、ベータタブより行うことが可能です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  3. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  4. 去り行く「ILLUSION」に、『VRカノジョ』をプレイしながら敬礼! “とっておき”に触れた別れの夏

  5. まるでニンテンドーDS?折りたたみ可能な、2画面モデル携帯型ゲーミングPC「AYANEO FLIP DS」正式発表

  6. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  7. ASUS新作ゲーミングスマホ「ROG Phone 8」シリーズをいち早く体験!「ゲームは、日常というフィールドへ」【発表会レポート】

  8. クランク付き新携帯ゲーム機「Playdate」予約開始日決定! 出荷時点で日本語は含まれず

  9. 【PS4発売特集】スマホと連携!PlayStation Appで出来ることをチェック

  10. これは実写でしょ…「Unreal Engine 5」で作られた“リアルすぎて怖い”駅が公開

アクセスランキングをもっと見る

page top