「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!

2018年4月14日(土)~4月15日(日)にベルサール秋葉原で開催されるイベント「セガフェス2018」。内覧会の模様をレポートします。

ゲーム文化 イベント
「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!
  • 「セガフェス2018」開幕―人間UFOキャッチャー、ブラウン管でドリキャス&メガドラ体験!

2018年4月14日(土)~4月15日(日)にベルサール秋葉原で開催されるイベント「セガフェス2018」。セガグループのさまざまなコンテンツが楽しめるイベントとなっており、入場は無料。開催時間は14日(土)が10:00~19:00、15日(日)が10:00~18:00となります。今回は「セガフェス2018」の注目展示を中心に、チャレンジ精神あふれるセガグループらしい本イベントの魅力を紹介します。


まず、セガゲームス 国内アジア事業部 副事業部長である宮澤浩幸氏に囲み取材を行いました。「セガフェスのコンセプトは、全グループの力でお客さまと出展者が一緒に楽しむことです。個性ある企画やチャンジが多く、たくさんの挑戦的な展示が見られますよ」と、セガらしいチャレンジ精神やバラエティ感が感じられるイベントであると伝えました。「2020年がセガの60周年なので、そこでピークになるように盛り上げていきたいです」と今後への意気込みも語られました。

それでは、各フロアを紹介します。1階では、巨大アトラクション体験エリアです。通常の何倍も大きくなったアトラクションや最新ゲームから名作アーケードの試遊、物販コーナーが設けられています。


注目は、自分がアームになって景品をゲットする「BIG UFO CATCHER」です。プレイヤーはクレーンに乗るかクレーンを操作するか選択でき、2人で参加する場合はそれぞれ役割分担し、協力して景品獲得に挑戦できます。クレーン上は意外に高いとのことですが、フィールド内にはお菓子やソニッククッズなどさまざまな景品が用意されているので、ぜひたくさんゲットを狙ってプレイしてみてくださいね。


巨大なコントローラパッドを使用してプレイする「巨大メガドライブコントローラー」も注目の展示です。時間帯によって『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』、『ぷよぷよ通』、『ベア・ナックル2 死闘への鎮魂歌』が体験可能です。コントローラの横幅は、なんと1880mm!プレイしたことがあるゲームもまったく異なるプレイ感覚になるので、難易度がアップして苦戦するかもしれませんね。




その他にも、『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』、『ペルソナ5 ダンシング・スターナイト』、「共闘ことばRPG コトダマン」、「VRフィギュア from シャイニング -キリカ・トワ・アルマ-」など、最新ゲームタイトルやVRコンテンツを体験できます。『バーチャファイター2』や『デイトナUSA』、スマホを使ってプレイする「セガキャッチャーオンライン」などもプレイ可能。ぷよぷよわたあめ(全5色)は、おみやげにピッタリですよ!


2階は、セガグループ各社が“Amazingな体験”をコンセプトに表現したコーナー「セガグループストリート」です。




セガゲームスは、「メガドライブ30周年記念/ドリームキャスト20周年記念ミュージアム」を開催。両ハードをブラウン管テレビで試遊できたり、数々の周辺機器やゲームソフトが展示されています。試遊コーナーでは複数のタイトルがプレイ可能となっており、今ではなかなか見られなくなったブラウン管テレビを使っての試遊は、当時の思い出を蘇らせてくれるでしょう。貴重なパッケージの数々もじっくり観覧したいところです。



セガ×DMM.make 3Dプリントスタジオ」は、自分とソニックやモルガナなどのセガキャラが並んだデフォルメフィギュアが作れるコーナーです。受注生産制で、料金は1万3000円となります。フィギュアの再現度は高く、展示されていたキャラクターも人物も、とても可愛らしくデザインされていました。世界にたったひとつだけのフィギュアは、セガフェスの大切な思い出になりそうですね。ペルソナ関連では、人の動きを認識してリアルタイムに召喚されたペルソナと記念撮影できる「ペルソナ覚醒の儀」コーナーがあり、15種類とシークレット4種類のペルソナが登場します。





その他にも、教習所でも使われているリアルなドライビングシミュレーターや最新ダーツマシン「DARTSLIVE3」、『PSO2 TCG』の体験会、動物とふれあえる屋内型パーク「Orbi 横浜」の紹介、トムスアニメの歴史年表と最新PV上映、そして家庭用プラネタリウムの最高峰である「ホームスター」を360度で体験できる「HOMESTAR VR」の体験ができます。

2018年4月14日(土)~4月15日(日)にベルサール秋葉原で開催される「セガフェス2018」。自分が筐体になるクレーンゲームや懐かしのハード試遊、自分だけの3Dフィギュア作成など、1日まるまる楽しめるコンテンツ盛りだくさんのイベントです。上記以外にも地下1階ではステージイベントなども行われますので、ぜひ皆さん足を運んでみましょう!
《カミヤマ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『マインクラフト』がNetflixでアニメ化!新キャラクター登場のオリジナルストーリーを展開

    『マインクラフト』がNetflixでアニメ化!新キャラクター登場のオリジナルストーリーを展開

  2. 『AC6』よりG1ミシガンの「ライガーテイル」がプラモデル「30MM」として12月に登場―ボリュームたっぷりの四脚機体が5,280円!

    『AC6』よりG1ミシガンの「ライガーテイル」がプラモデル「30MM」として12月に登場―ボリュームたっぷりの四脚機体が5,280円!

  3. ゼルダ風のダンジョンが作れるサンドボックスADV『Quest Master』早期アクセス開始!

    ゼルダ風のダンジョンが作れるサンドボックスADV『Quest Master』早期アクセス開始!

  4. 『VALORANT』トキシックプレイヤーへの制裁にハードウェアBANを追加、音声評価システムも地域拡大へ…より厳しい罰則を迅速に

  5. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  6. 世界最高のVRロボゲーを!『Mecha Force -メカフォース-』クラファン開始―『東京クロノス』『アルトデウス:BC』のMyDearest最新作

  7. 都会の喧騒を離れて田舎暮らし!牧場主になる新作ライフシム『Rancher: A new life』発表

  8. 1~4人で遊べる『テラリア』のボードゲーム登場!「Terraria: The Board Game」Kickstarterにて支援者を受付中

  9. 母子ゾンビサバイバル『アンダイイング』母が感染しない世界線描く新モード「キングダム」登場!

  10. 大爆発国家転覆ACT『ジャストコーズ』がDC映画監督の手で映画化!ユニバーサルが新たに仕切り直しへ

アクセスランキングをもっと見る

page top