【特集】ストリーミングゲームデバイス「Steamリンク」遅延を動画で検証!これくらいはアリ?ナシ? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】ストリーミングゲームデバイス「Steamリンク」遅延を動画で検証!これくらいはアリ?ナシ?

11月10日に米国で発売となるValve製ストリーミングゲーム専用デバイス「Steamリンク」。ストリーミングで最も気になる遅延の検証を動画で行いました。

ゲーム機 ハードウェア
【特集】ストリーミングゲームデバイス「Steamリンク」遅延を動画で検証!これくらいはアリ?ナシ?
  • 【特集】ストリーミングゲームデバイス「Steamリンク」遅延を動画で検証!これくらいはアリ?ナシ?
11月10日に米国で発売となるValve製ストリーミングゲーム専用デバイス「Steamリンク」。ストリーミングで最も気になる遅延の検証を動画で行いました。

Steamリンクはホームストリーミング専用デバイスとなり、セットトップボックスのように他のアプリケーションや動画配信サービスは利用できません。しかし、専用デバイスだけあり、PCからのストリーミングゲームにおける遅延を最小限に抑えています。

今回の検証は、PC版『ストリートファイターIV』とPS4版『ウルトラストリートファイターIV』を比較する形で行いましたのでご覧ください。



結果をみると、カジュアルに楽しむには全く気にならないほど遅延が抑えられていますが、格闘ゲームを本格的にやっているユーザーはわずかな遅延が気になるかもしれません。

また、有線時とWi-Fi時での遅延の差はほぼ無いに等しいものの、Wi-Fi時はサウンドの劣化が見られました。Steamリンクは高速Wi-Fi規格「802.11ac」に対応していますので、同じ規格に対応したルーターを用意することでサウンドの劣化は回避できそうです。

どのようなタイプのゲームをするかによって感想が大きく変わるかもしれませんが、Valve初のストリーミングゲーム専用デバイスとしては十分な性能と言えそうです。

Steamリンクは11月10日に米国で発売予定となっています。
《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  2. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  3. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

    Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  4. ドリームキャストのビジュアルメモリ向け交換シェルが登場! Kickstarter実施中

  5. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  6. 【UPDATE】海外YouTuberが電子レンジとゲーム機を融合…新ハード「Play-O-Wave」が完成

  7. これぞ究極?オールインワンゲーミングチェア「Predator Thronos」受注発売開始ーお値段なんと約350万円

  8. PS2/PS1本体でPS5/PS4/PS3用コントローラーが使える変換アダプタの発売日が決定!

  9. もしもの時も安心なSteam Deck修理センターが開設―保証対象外でも有料で修理を受け付け

  10. MSXエミュレータ搭載のMSX0 Stack向けにMSXゲーム100タイトルがプロジェクトEGGで配信決定

アクセスランキングをもっと見る

page top