GTAやHaloだけでもダメ!NoAのGeorge Harrison氏、Wiiの未来を大いに語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

GTAやHaloだけでもダメ!NoAのGeorge Harrison氏、Wiiの未来を大いに語る

どうやら様々な情報が明らかにされたらしい、先日のMedia Summit。DSとWiiの絶好調を受けてその後のVIP達によるインタビューは、なかなか興味深いものが目白押し。今回George Harrison氏が、北米でマーケティングを担当するトップとしてこれからの任天堂やWiiの将来

家庭用ゲーム Xbox360


どうやら様々な情報が明らかに[url=http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2414]されたらしい[/url]、先日のNintendo Media Summit。依然として具体的な発表はお預けのままですが、DSとWiiの絶好調を受けてその後のVIP達によるインタビューは、なかなか興味深いものが目白押し。WiredのBlogニュース、[url=http://blog.wired.com/games/]Game|Life[/url]では副社長にあたるGeorge Harrison氏が、マーケティングを担当するトップとしてこれからの任天堂やWiiの将来について、またまた大いに語ってくれました。アメリカでもその目標はズバリ、シェア半分!?

彼はこれから5年先のWiiがどうなっているか尋ねられ、こう答えました。



「そもそも私は、(その5年後が)今回も典型的なライフサイクルになるとは確信が持てないのです。なるほど過去においては、一足先んじて新しい技術を用いることで、なかば無理やり5年とか6年といったライフサイクルになっていました。しかし今、より高速なプロセッサやより良いグラフィックといった魅力は、もう大きなものではなくなるところまで本当に来ているようです。まず価格があり品質があり、それがPS3をためらわせているのです。そのソニーだって、今もPS2をたくさん売っているでしょう?みんな、"ほらグラフィックは良いし、値段も良いし、これまでのソフトもいっぱい!"ってね。ですから、この(Wiiの)ライフサイクルは実際5年以上になると、私達は大きな期待をかけているのです。」


「そのライフサイクルの中、私達が40から45%のハードウェア(シェア)を取れるという確信もあります。これは、任天堂にとってGameCube時代から素晴らしい伸びなのです。とはいえ、50%を越えることだってできるぐらいです。ここから先の多くは、競争相手次第でしょう。もし、彼らがGTAシリーズやHaloシリーズなどにばかり集中しているのであれば、それはマーケットの非常に小さな部分にフォーカスしているのです。そのやり方では、私達が見込んでいるような大きなチャンスを取りこぼしそうなほど、今や全体のマーケットは劇的に成長しています。」


「これまで、SonyやMicrosoftはこちらに対抗するための時間をそう多くは割いてきませんでした。私達がある程度成功し始めた今、今度は競争相手もそうしてくることでしょう。しかし、彼らが既にやってきたことはどうでしたか?去年のE3、土壇場になってSonyはWiiリモコンの対抗として、Sixaxisを慌てて出してきました。Microsoftも、Viva Pinata(あつまれ!ピニャータ)をポケモン風のキラーアプリとして展開しましたね。どちらもあまり上手く行ってはいないでしょう。特定の顧客に対してアピールするのは上手ですが、私が思うに彼らのDNAにこういったことは持ち合わせていないのですよ。私達がユーザにどうやって受け入れられたのか、まったく理解できていないのです。」




ちなみにこのジョージ・ハリスン氏は、ビートルズでペプシコーラなどを経てNintendo of Americaで長らくプロモーションを担当され、現在もマーケティング部門などのボス。少々過激なコメントも例によって海外ではよくある、自社アピールの一つだったりもするわけですが、その目標がシェア50%(もちろんNoAの人なので北米の話)というのは、今の日本からすると少し意外なほど控え目な感じでしょうか。

もっとも、90年代から既に家庭用ゲーム機がビデオゲームのほとんど全てに近い状態だった日本と違い、図らずも今のPS3やXboxがターゲットにしてしまっているコアなPCユーザーと、ある種対照的なターゲットのファミリーな任天堂コンソールが、昔から互いに棲み分けて成長してきた海外では、案外半々というのは今も昔も変わらないバランスなのかもしれません。

また、Wiiでも期待のダウンロードコンテンツ(VC以外)については、任天堂としても重要なこととして取り組んでいると語ってくれたものの、具体的な開始時期などの発表は今回のMedia Summitでも出なかったみたい。依然として世界規模で続くWii本体の品薄についても答え、やはり4月から増産体制が動き出した結果、徐々にではあるものの(世界的には)供給量が増えているんだそうです。

なかなか国内向けのソフト発売予定が明らかにならないのが残念ですが、海外だと今夏から年末にかけて、ゲーマーにはこれからがぐっとお楽しみの増えそうなWiiだけに、まだの方は日本で手に入りやすい今のうちに本体を確保しておいたほうがいいのかも。
[size=x-small](ソース: [url=http://blog.wired.com/games/2007/05/interview_noas_.html]"Wired: Interview: NOA's George Harrison On the Future of Wii"[/url])[/size] [size=x-small](イメージ:[url=http://www.flickr.com/photos/willster/429059601/]Flickr[/url])[/size]

【関連記事】
マリオもスマブラも!ゼルダもマリオカートも!?海外フォーラムの強烈な噂…
もう待ちきれない!?海外発売スケジュールが発表『Metroid Prime 3』は8月!
いよいよ開始!Wiiにも新作ダウンロードゲームが登場…開発者が明らかに

Wiiはこれからも売れていく? NOAのGeorge Harrisonインタビュー
据え置き不況はどこへ・・? Wii、DSを上回るセールスを記録
今年度は1400万台!?Wiiの生産ラインは、ただいま増強中!

「家庭用ゲーム機は大きな再考が必要だ」ジョン・ロメロ氏
『Pinata』や『Banjo』は?世界に通じるゲーム作りとは…Rare社ロングインタビュー
特集インタビュー:中里 "レイ" 英一郎氏が、日本と世界のゲームを語る (1/4)
《Miu》
【注目の記事】[PR]

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 定価20万円が2万円割引!?Xbox版『百英雄伝』の価格がおかしなことに―ただし、普通の価格でも買える

    定価20万円が2万円割引!?Xbox版『百英雄伝』の価格がおかしなことに―ただし、普通の価格でも買える

  2. 103683代目の救世主として軍団を率いる“蟻”ストラテジー『Empire of the Ants』PS/Xbox/PC向けに現地時間11月7日リリース!

    103683代目の救世主として軍団を率いる“蟻”ストラテジー『Empire of the Ants』PS/Xbox/PC向けに現地時間11月7日リリース!

  3. 『ドラゴンボール Sparking! ZERO』豪華特典モリモリで予約受付中―各エディション内容公開

    『ドラゴンボール Sparking! ZERO』豪華特典モリモリで予約受付中―各エディション内容公開

  4. ニンテンドースイッチのX(旧Twitter)連携が本日6月11日で終了―画像・動画の「今後の投稿方法」を解説

  5. 精神世界からの脱出…「3大奇ゲー」で知られるADV『ガラージュ』リマスター版がニンテンドースイッチでも配信

  6. PC-8801mkIISR版『ソーサリアン』スイッチ移植版が発売決定!オリジナル版シナリオ15本がまるっと遊べる

  7. 5月末時点で2024年の最高評価ゲームとされた『FF7 リバース』が感謝のコメント―不具合修正アプデも配信

  8. アメリカ深南部が舞台の怪物退治アクションADV『South of Midnight』2025年発売決定!ゲームプレイもお披露目【Xbox Games Showcase速報】

  9. SFC『ドカポン3・2・1』リメイク作がついに現行機に!『ドカポンキングダム コネクト』4月13日発売決定【UPDATE】

  10. 『V Rising』PS5版6月11日リリース!新トレイラーも公開

アクセスランキングをもっと見る

page top