⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】

「Steamウィンターセール」は2024年1月5日まで開催中です!

ニュース セール・無料配布
⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】
  • ⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】
  • ⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】
  • ⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】
  • ⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】
  • ⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】
  • ⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】
  • ⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】
  • ⛄「Steamウィンターセール」開催中!アクションから街づくりまで、2023年発売の定番インディーゲーム10作品を紹介【特集】

Valveは、日本時間2023年12月22日から2024年1月5日までSteamにてビッグセール「Steamウィンターセール」を開催中です。セール期間中は今年発売されたビッグタイトルを含む多くのゲームが割引対象として登場しています。

本稿では、セール対象作品の中から「2023年発売のインディーゲーム」を10本紹介。なお、基準としてはストアページのタグで「インディー」がついているものからチョイスしています。

『Pizza Tower』(25%オフ 1,485円)

『ワリオランド』シリーズにインスパイアされたという、主人公のイタリア人・ペッピーノが自分の店を守るために“ピザタワー”を破壊するアクションゲームです。操作はジャンプ、ダッシュ、攻撃、アピールとシンプルながら、組み合わせによって多彩なアクションを楽しめます。なにより、リアクションを含めたアニメーションが愉快な作品です。

タワー内にある各ステージは、囚われたピザの具材を集めながら最奥で目標を達成したらスタート地点まで戻る必要があります。ステージ自体はギミックや隠し要素などで結構複雑なのですが、プレイしていると迷うことがないような「動線の優秀さ」を感じられます。ユニークなボス戦もあるほか、やりこみ要素もしっかり備えています。

「2023年STEAMアワード ベストサウンドトラック賞」にノミネートされたゲーム内サウンドもオススメです!



『SANABI』(20%オフ 1,216円)

サイバーパンクなディストピア世界を舞台に、伝説の退役軍人が活躍するアクションゲーム。2022年に早期アクセスでリリースされ、2023年11月にすべてのストーリーがプレイ可能となる正式版に移行しています。娘の命を奪った「SANABI」への復讐を遂げるために主人公は、右腕に装着されたワイヤーフックを駆使してマップを探索していきます。

ワイヤーアクションは移動や攻撃はもちろん、ギミックの攻略にも使用できる優れもの。特に“振り子の原理”を利用したジャンプアクションは操作性もよく、慣れてくればマップ内をかなり自由に動けるようになり爽快に楽しめます。復讐を目指す主人公、300万人の住人が消えた都市など、ストーリー部分での良さも際立つ傑作です。


『Roboquest』(25%オフ 2,505円)

2023年11月に正式版がリリースされた『Roboquest』も今回のセール対象です。スピード感のあるバトルが特徴的なローグライトFPSで、豊富な武器種やクラス、アップグレードによる、自分なりのプレイスタイルを楽しめます。獲得したアイテムで拠点をアップグレードすることで永続的なバフを得られる、ランダム生成マップなどリプレイ性も高めです。

筆者が個人的に好みなポイントは、敵を踏みつけることでもダメージを与えられるところ。本作の移動しながら戦うシステムとマッチしています。「敵を倒してアイテムを集めてパワーアップしていく」という、ローグライトFPSの楽しさが詰まっている本作は、ソロだけでなくオンラインの2人マルチプレイも可能ですよ。


『Party Animals』(30%オフ 1,960円)

年末年始にぴったりな、もふもふ動物パーティーアクションが30%オフです。物理演算を使用した戦闘アクションが特徴で、可愛い動物たちを操作して拳で殴る、谷底に投げ落とす、バットで殴る、テーザーガンで相手を痺れさせるなど、思うままに暴れることができます。

ステージやルールも多く用意されていて、ギミックも豊富です。最後の勝ち残りを目指すバトルだけでなく、チームを組んでサッカーやホッケー、アイテム運びなどで対決することも可能。定期的に強風が吹くステージで風除けの壁を巡る争いなど、可愛い動物の醜い争いや結果として起きる「事故」が楽しめる素晴らしいパーティーゲームです。


『The Cosmic Wheel Sisterhood』(20%オフ 1,600円)

高評価ADV『The Red Strings Club』開発チームの新作は、運命を司る占い師となるアドベンチャーゲーム。主人公は小惑星へと追放された魔女として、禁忌の存在の力を借りて作り上げたオリジナルのカードの力を使って悩みを持つ人々を導いていきます。

カードは3つの要素を組みわせることで独自のシンボルを持っています。プレイヤーは占いで相談を受け、引いたカードが示すシンボルを元に「伝えるべき言葉」を選んでいきます。多くのキャラクターが織りなす人間模様や魔女の世界の変化、そして主人公はどう関わっていくか、なんの答えを出すか、やがて多くの運命が見えてきます。日本語翻訳も非常に高品質なので、じっくりとストーリーを楽しめます。


『Coffee Talk Episode 2: Hibiscus & Butterfly』(20%オフ1,360円)

2020年に発売された『コーヒートーク』の待望の続編も2023年に発売されました。20%オフで購入できます。プレイヤーは深夜のみ営業する喫茶店のマスターとなり、さまざまな種族の住むパラレル世界のシアトルで、悩める人々に“最良の一杯”を提供していきます。

プレイヤーのメインの役割はあくまでお客さんの話を聞き、その場にあわせたコーヒーを提供すること。前作から引き継がれたシステムのほか、よりストーリーに深みをもたせる新たな要素も追加されています。色鮮やかなドリンクやラテアートなど作りも楽しめます。

前作の登場人物も登場するため、未プレイならば『コーヒートーク(40%オフ 900円)』を先にプレイしておくのがオススメです!



『火山の娘』(15%オフ 1,105円)

父親となって娘の成長を導き見守っていく育成シミュレーションです。『プリンセスメーカー』に大きな影響を受けて開発された本作は、“父と娘のふれあい”の大切さをしっかりと描いています。幼少時に父の愛を受けて育った娘はやがて騎士学校へと入学し、さまざまな出会いを経て成長していくのです。

スケジュールを決定していく成長システムと、街や施設などを自由に探索できるフリーパートがあり、娘の将来は無限の可能性を持っています。やがては研究者になるかもしれませんし、強大な魔物を倒す立派な騎士になるのかもしれません。プレイしていると絶対に「うちの娘が世界一かわいい!」と思えるので、しっかりと愛と意志を持って導きましょう。



『Chants of Sennaar』(20%オフ 1,984円)

「バベルの塔」の伝説に影響を受けた世界を舞台にした、高評価の“言語解読”アドベンチャーも20%オフのセール中です。この世界はすでに言語が失われており、ゲーム内にある看板などには謎の文字が書かれている状況です。その文字を解読していくのが本作の大きなポイントです。

例えば最初にレバーで開閉するドアがあり、そのレバーには3つの言葉が書かれています。プレイヤーはその挙動などから文字の意味を推理していくのです。メモ機能なども用意されており、推理していた答えが「ハマった」ときが最高に気持ちいい瞬間です。難しいゲームですが作りが非常に丁寧なので、雰囲気を味わいながら楽しめる作品です。


『Coral Island』(20%オフ 2,392円)

いわゆる農場・生活シミュレーション系の作品で、早期アクセスを経て2023年11月に正式版としてリリースされました。荒れ果てた農場を立て直して住民と交流していく定番ジャンルとしての面白さはもちろん、海辺の島をテーマならではのダイビングなどのアクションも用意されています。

マップは広く、登場キャラクターも多いため、最初はアクティビティや交流だけでも時間が過ぎていってしまうかもしれません。ゲームを進めればやれることや新機能もアンロックされていくため、遊べば遊ぶほど魅力が増していくゲームです。要素が多い分まだまだ不具合もありますが、精力的なアップデートも行っています。


『Ratopia』(10%オフ 2,070円)

11月にリリースされた大好評の街づくりシミュレーションもセール対象になっています。ネズミの国の女王となって市民を幸福に導く都市建設を目指す本作では、可愛いビジュアルだけでなく、税金などを設定する経済管理を行わなければならない、骨太の経営要素も楽しめます。

とにかく市民の幸福度を考えるのが大切で、良い国を作るためには経済や法律の管理だけでなく、探索・戦闘など、さまざまな仕事を指示しなければなりません。コロニーを発展させ、新しい住民を迎え入れていくことで、国の問題は山積みになっていきます。対処すべき課題にどうやって立ち向かうか考えるだけでも面白い作品です。



「Steamウィンターセール」は2024年1月5日まで開催中。今回紹介した以外にも『メグとばけもの』『COCOON』など、今年大きな話題になった作品もセール対象です。せっかくの年末年始ですから、色々なゲームを探して遊んでみましょう!


《Mr.Katoh》

酒と雑学をこよなく愛するゲーマー Mr.Katoh

サイドクエストに手を染めて本編がなかなか進まない系。ゲーマー幼少時から親の蔵書の影響でオカルト・都市伝説系に強い興味を持つほか、大学で民俗学を学ぶ。ライター活動以前にはリカーショップ店長経験があり、酒にも詳しい。好きなゲームジャンルはサバイバル、経営シミュレーション、育成シミュレーション、野球ゲームなど。日々のニュース記事だけでなく、ゲームのレビューや趣味や経歴を活かした特集記事なども掲載中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  3. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

    ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  4. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  5. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  6. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  7. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  8. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  9. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  10. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

アクセスランキングをもっと見る

page top