マイクロソフトがウクライナのクラウドゲームサービスとの10年契約を発表―『CoD』やXboxタイトルを提供 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

マイクロソフトがウクライナのクラウドゲームサービスとの10年契約を発表―『CoD』やXboxタイトルを提供

マイクロソフトは14日(米現地時間)にBoosteroid社と契約を締結し、Xboxゲームと『CoD』シリーズ含むアクティビジョン・ブリザードのタイトルを今後10年にわたり提供すると発表。

ニュース ゲーム業界
マイクロソフト、ウクライナのクラウドゲームサービスにもCall of Dutyを今後10年提供
  • マイクロソフト、ウクライナのクラウドゲームサービスにもCall of Dutyを今後10年提供

マイクロソフトは14日(米現地時間)、クラウドゲーミングサービスのBoosteroid社と契約を締結し、XboxゲームとCall of Duty(CoD)シリーズを含むアクティビジョン・ブリザードを今後10年にわたり提供し続けることを発表しました

こうした契約をマイクロソフトが結ぶのは、今回で3件目です。先月下旬、任天堂のゲームハードとNVIDIAのクラウドゲーミングサービス「GeForce Now」に対して、やはりXboxとアクティビジョンのタイトルを今後10年にわたって供給するとの声明を出していました。



一連のマイクロソフトによる動きは、ゲームパブリッシャー大手アクティビジョンを買収する計画を進める上で、世界各国や地域の規制当局から承認を得るためと見られています。その中でも超人気IPのCoDシリーズはゲームプラットフォームやクラウドゲーミングサービス市場の構造まで揺るがしかねず、マイクロソフトが市場独占のため利用するとの疑いもあり。それを払拭すべく、同社はライバル企業にCoDライセンス契約の提供を次々と申し出ることで「独占するつもりはない」と証明しようとしているしだいです。

今回のBoosteroidは、ウクライナに拠点を置く独立系のクラウドゲーミングプラットフォームです。日本では馴染みがないものの、ここ数年で急速にシェアを拡大しており、欧州や米国、その他の地域でもユーザー人口を増やしています。マイクロソフトの公式発表によれば、契約者数は約400万人とのことです。

もっともマイクロソフトは、対応タイトルとしてCoDを何度も強調しているものの、具体的にCoDシリーズのどのタイトルか、それ以外はどんなゲームが登場するかには言及していません。

また、本契約によって「マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザードの買収が完了した」後に「アクティビジョン・ブリザードのPCタイトルをBoosteroidの顧客にストリーミング配信すること」が可能になると述べており、アクティビジョン買収を進める一環という意図は隠すつもりはないようです(もちろん、買収が成立しなければ、傘下ではないアクティビジョン・ブリザードから提供する約束はできませんが)。

さらに声明では、Boosteroidがハルキウ (ハリコフ)に持つオフィス2つがロシアのミサイル攻撃で被害を受けながら、過去13ヶ月におよぶ戦火のなか MacやChromebook、Androidセットトップボックス等にサービスの対象を広げる革新と成長を続けてきたと称賛。

あわせて、BoosteroidのCEOからの「当社の開発チームはウクライナに拠点を置いており、マイクロソフトのウクライナに対する継続的なコミットメントに感謝しています」や、ウクライナの副首相兼デジタル変革担当大臣の「マイクロソフトがBoosteroidと提携したことは歓迎すべきニュースであり、同社がウクライナに対して継続的に支援していることのさらなる証拠です」とのコメントが紹介されています。

そしてマイクロソフトの副会長 兼 プレジデント Brad Smith氏は今回の契約が「ロシアの不法侵攻以来、当社がウクライナに提供してきた4億3千万ドルの技術および資金援助」の延長上にあると説明。

さらに任天堂およびNVIDIAに加えてBoosteroidとも合意に至ったことによって、「CoDが従来よりも遙かに多くの機器で利用可能になる」ことが規制当局に対しても明確に示されたと結んでいます。

マイクロソフトがウクライナのゲーム開発コミュニティを助け、ウクライナの経済復興に取り組もうとしているのは事実でしょう。その一方で、今回の合意がアクティビジョン買収に疑いの目を向け続ける英米の規制当局にどれほどの影響を与えるのかも気になるところです。

追記:さらに翌15日には、クラウドゲームサービスプロバイダ 株式会社ユビタスとも10年間のパートナーシップを発表しています。


マイクロソフト、ウクライナのクラウドゲームサービスにもCall of Dutyを今後10年提供

《Kiyoshi Tane》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

    『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  2. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

    『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  3. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

    SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  4. PS5累計販売台数は5,600万台突破!累計プレイ時間も増加で、PS4から移行の流れ続くか

  5. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  6. 『PUBG』のKRAFTONなどに韓国公取委からの調査―ガチャ確率の公表値との正確性めぐり

  7. 『The Sims 4』にログイン報酬のシステムが導入か―チュートリアル動画が見つかる

  8. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

  9. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  10. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

アクセスランキングをもっと見る

page top