『CoD』の歴史に拍手!NBAの若手とベテランの10年以上のジェネレーションギャップをゲームが繋ぐ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『CoD』の歴史に拍手!NBAの若手とベテランの10年以上のジェネレーションギャップをゲームが繋ぐ

35歳のベテラン、マイク・コンリー選手は、発売されるすべての『CoD』シリーズをシーズンが始まる前にできる限りプレイしてきたといいます。

ゲーム文化 カルチャー
『CoD』の歴史に拍手!NBAの若手とベテランの10年以上のジェネレーションギャップをゲームが繋ぐ
  • 『CoD』の歴史に拍手!NBAの若手とベテランの10年以上のジェネレーションギャップをゲームが繋ぐ
  • 『CoD』の歴史に拍手!NBAの若手とベテランの10年以上のジェネレーションギャップをゲームが繋ぐ

アメリカのバスケットボールリーグ、NBAのチーム「ティンバーウルブズ」で、ベテランプレイヤーと若手選手が交流するきっかけとなったのは『コール オブ デューティ』シリーズでした。

米新聞スター・トリビューンのスポーツアナリストで、現在はウルブズを専門とするクリス・ハイン氏は、先日ウルブズへと移籍したマイク・コンリー選手へチームの若手プレイヤーについて話を聞く中で、その一人であるアンソニー・エドワーズ選手から彼への第一声が「『コール オブ デューティ』をプレイしてる?」だったと明かしています。

コンリー選手は35歳のベテラン、エドワーズ選手は21歳とその年の差は14歳。これほどの年の差となると話題にも困りがちですが、コンリー選手が2007年から今まで『CoD』をプレイし続けていることが功を奏し、両プレイヤーは無事打ち解けたようです。

コンリー選手はいかに真剣に『CoD』と向き合っているかについてスニーカーショップKicks On Fireとのインタビューで語っており、インタビュー時点で発売されるすべてのタイトルを、試合シーズンが始まる前にできる限りプレイしてきたといいます。

一見大きく見えるジェネレーションギャップを埋めたのは、『CoD』の20年近くの深い歴史の賜物でしょう。もしかしたら最新作『CoD: MW2』でも、NBA選手による共闘が人知れず繰り広げられているのかもしれません。


【PS5】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII
¥7,782
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII
¥7,491
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《焦生肉》

ゲームに関わって飯食いたい 焦生肉

ストーリー重視でゲームをプレイするけどシステムも特徴がないとイヤ!なわがままゲーマー。わがままなくせにコンプリート癖もある上つまみ食いも大好きなので積みゲーが溜まる溜まる。ゲームで飯を食うことを夢見てたらほんとにそんな機会に恵まれた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  2. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  3. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  4. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  5. 『マインクラフト』がNetflixでアニメ化!新キャラクター登場のオリジナルストーリーを展開

  6. 猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!

  7. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  8. 成田空港、若手従業員の交流促進へeスポーツ大会開催―人材確保の一環

  9. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  10. 『AC6』よりG1ミシガンの「ライガーテイル」がプラモデル「30MM」として12月に登場―ボリュームたっぷりの四脚機体が5,280円!

アクセスランキングをもっと見る

page top