他国にも広がるロシアによるウクライナ侵攻の余波―『This War of Mine』は8,000万円以上の寄付を集める【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

他国にも広がるロシアによるウクライナ侵攻の余波―『This War of Mine』は8,000万円以上の寄付を集める【UPDATE】

今後1週間『This War of Mine』に関連した利益はウクライナ支援に充てられるとのことです。

ニュース ゲーム業界
他国にも広がるロシアによるウクライナ侵攻の余波―『This War of Mine』は8,000万円以上の寄付を集める【UPDATE】
  • 他国にも広がるロシアによるウクライナ侵攻の余波―『This War of Mine』は8,000万円以上の寄付を集める【UPDATE】
  • 他国にも広がるロシアによるウクライナ侵攻の余波―『This War of Mine』は8,000万円以上の寄付を集める【UPDATE】
  • 他国にも広がるロシアによるウクライナ侵攻の余波―『This War of Mine』は8,000万円以上の寄付を集める【UPDATE】
出典『This War of Mine』

先日Game*Sparkでは、ロシアのプーチン大統領の表明を皮切りに同国のウクライナ侵攻が本格化したことに加え、現地のゲーム関係者の近況声明についてお伝えしました。一連の侵攻について、戦禍に直接晒されていない国外企業、スタジオ、個人も影響を受けていることをSNSなどで公表しています。

世界的に評価されている反戦ゲーム『This War of Mine』開発の11 bit studiosは、ロシアの侵攻に反対する意思を表明。同社CEOシュミズロウ・マーザル氏は、戦争の代償を払うことになのは「一般市民や普通の人々だ」とロシアを非難しており、今後1週間に得られた同ゲーム関連の利益を全てウクライナ赤十字社に寄付することを発表しました。

ウクライナの隣国・ポーランドに拠点を置いている本スタジオは、「言葉だけでは無意味」と考えて今回の決定を下したそうです。この件に関して、ゲーム販売プラットフォームGOG.comも公式に協力していることを明かしています。

また、カナダ・モントリオールのLudeon Studiosは『RimWorld』について、今回の侵攻の影響を受けていることをアナウンスしました。Valveの「Steam Deck」では、現状ゲームごとにサポート状況が異なっています。同スタジオは『RimWorld』がデバイスで動作するものの、UIに問題がある点を指摘。しかし、この件に取り組んでいた開発者がウクライナに住んでいる為、対応が遅れる可能性を示唆しました。

出典『RimWorld』

アメリカにおいては、『Hello Neighbor』のパブリッシャー・tinyBuildのCEOであるアレックス・ニキポーチク氏も本侵攻を受け、数週間前に現地社員とパートナーをウクライナから避難させる手伝いをしたことを報告。同じくアメリカに拠点を置いているLove in Spaceは、同社の3DアーティストDmytro氏の安否を確認したことをツイートしています。

さらに現在はロシアでも侵攻に反対する抗議活動が行われており、『The Long Dark』開発Hinterland Studioのラファエル・ヴァン・リーロップ氏はロシアのプレイヤー達に同情する旨を述べ、「あなた達は指導者ではないことを覚えていてくれ」と自分を責めなくてもよいことを伝えました。

なお、過去に本メディアで取り上げている『ファイナルファンタジーXIV(FFXIV)』配信者のZeplaさんですが、無事にペットと共にポーランドにたどり着いたとのことです。

今回利益の寄付が発表された『This War of Mine』はPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com/Humble Bundle)/Xbox One/Xbox Series X|S/モバイル(App Store/Google Playストア)向けに、海外では加えてPS4/ニンテンドースイッチ向けに発売中。ウクライナ赤十字社公式ページウクライナ中央銀行に直接寄付することも可能です。


※UPDATE(2022/3/2 15:55):11 bit studiosは3月1日、ウクライナ赤十字社に寄付するという『This War of Mine』関連の収益が71.5万ドル(約8,200万円)を突破したことを報告しました。同作の購入による支援は3月4日まで、ストア・プラットフォームに関係なく行われます。続報の詳細については下記リンクよりご確認ください。

『This War of Mine』のウクライナ寄付額が8,000万円を突破―購入による支援はまだまだ受付中
《ケシノ》

ゆる~いゲーマーです。 ケシノ

主に午前のニュース記事を担当しているライター。国内外、様々なジャンルのゲームを分け隔てなくカバーしています。アメリカに留学経験があり、2022年1月よりGame*Sparkにてライター業を開始。一番思い出に残っているゲームは『キョロちゃんランド(GB版)』。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 傑作DRPG『エルミナージュ』シリーズのさらなる展開、PC・家庭用移植が始動!ただしほぼ1からの開発に

    傑作DRPG『エルミナージュ』シリーズのさらなる展開、PC・家庭用移植が始動!ただしほぼ1からの開発に

  2. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  3. 『アサクリ オリジンズ』バエク役俳優が『ザァオ:ケンゼラの物語』発売で「多様性を脅威とみなす人々からの嫌がらせに直面している」と明かす

    『アサクリ オリジンズ』バエク役俳優が『ザァオ:ケンゼラの物語』発売で「多様性を脅威とみなす人々からの嫌がらせに直面している」と明かす

  4. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  5. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  6. PS5/PS4版の『スト6』も半額に!『モンハン:アイスボーン』や『バイオハザード RE:4』など色々おトクなCAPCOM JUNE SALEが開催中

  7. サンドボックスサバイバル『Soulmask』早期アクセス開始から5日経たず販売本数20万本突破!探索、建築、部族民を招集して部族を拡大

  8. 『スト6』半額!SteamとXboxにて「ストリートファイター」シリーズのセールが開催

  9. 『ジャストコーズ』シリーズで知られるAvalanche Studiosが2つのスタジオを閉鎖―従業員50人を解雇

  10. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

アクセスランキングをもっと見る

page top