銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始!

デベロッパーNoble Empireは、2014年にリリースされた銃器分解・組立ゲーム『World of Guns: Gun Disassembly』のVR対応版となる『World of Guns: VR』のSteam早期アクセスを開始しました。

ゲーム機 VR
銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始!
  • 銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始!
  • 銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始!
  • 銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始!
  • 銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始!
  • 銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始!
  • 銃器分解・組立ゲーム『World of Guns』のVR版『World of Guns: VR』が早期アクセス開始!

デベロッパーNoble Empireは、2014年にリリースされた銃器分解・組立ゲーム『World of Guns: Gun Disassembly』のVR対応版となる『World of Guns: VR』のSteam早期アクセスを開始しました。

本記事に掲載しているトレイラーやスクリーンショットは『World of Guns: Gun Disassembly』のもの

『World of Guns』では古今東西の様々な銃器(車や戦車などもあり)をネジ一本にまで分解することができる3Dシミュレーター。透視図やカット表示で内部構造を把握したり、アニメーションで動作の様子を確認することが可能です。組立はパズル的な面白さがあり、タイムアタックや射撃場での試射、クイズのようなミニゲームも用意されています。


早期アクセス版『World of Guns: VR』では現在すべての機能が動作する初期バージョンのメニュー、初期バージョンの2種類の操作モード、すべてのモデルに対応したすべてのプレイ可能ゲームモード、ミニゲームクイズとデイリーパズルが利用できるとのこと。


Noble Empireは「バーチャルリアリティはゲーム開発における全く新しい方向性です。(中略)ユーザーに提案したい3Dオブジェクトの操作はユニークで新しいものであり私達は多くのアイデアを持っていますが、皆がどのように遊びたいかコニュニティから聞きたいです」と意欲を語っています。


本作はFree-to-Playタイトルとして無料配信中。すべての機能にアクセスするための「Full Access」DLC(5,150円)や15のモデルにアクセスできる「Starter Pack」DLC(1,010円)なども配信中です。早期アクセス期間は1~2ヶ月を予定。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 2人協力ACT『It Takes Two』Steam版がSteam Deckによるオフラインプレイに対応。EAランチャーも不要に

    2人協力ACT『It Takes Two』Steam版がSteam Deckによるオフラインプレイに対応。EAランチャーも不要に

  2. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  3. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  4. PS2/PS1本体でPS5/PS4/PS3用コントローラーが使える変換アダプタの発売日が決定!

  5. Xboxコントローラの純正修理パーツをマイクロソフトが販売開始。修理マニュアルや手引き動画も

  6. SteamVR最新版で実験機能「Room View 3D」が実装―より正確な室内表示が可能に

  7. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  8. 低コストな全身VR(フルトラ)システム「VIVEトラッカー(Ultimate) 」が発売

  9. レトロゲーム互換機「POLYMEGA」N64にも対応するシステムソフトウェアv1.1.30がリリース!

  10. 「メタバースくそくらえ!」―『東京クロノス』のMyDearestが本当に面白いVRゲームをユーザーと作る企画を始動

アクセスランキングをもっと見る

page top