『獣王記』『ソニック』の小玉理恵子氏「GDC Awards」で日本人3人目のThe Pioneer Award受賞 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『獣王記』『ソニック』の小玉理恵子氏「GDC Awards」で日本人3人目のThe Pioneer Award受賞

Game Developers Choice Awards」(GDCA)のオーガナイザーは、セガゲームスの小玉理恵子氏を第19回Game Developers Choice Awardsの“The Pioneer Award”の受賞者にすることを発表しました。

ニュース 発表
セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞
  • セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞
  • セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞
  • セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞
  • セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞
  • セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞
  • セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞
  • セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞
『SEGA AGES』開発チームと。右が小玉氏。

世界最大のゲーム開発者会議「Game Developers Conference」(GDC)内で開催されるゲーム開発者によるゲームアワード「Game Developers Choice Awards」(GDCA)のオーガナイザーは、セガゲームスの小玉理恵子氏を第19回Game Developers Choice Awardsの“The Pioneer Award”の受賞者にすることを発表しました。

GDCAのThe Pioneer Awardは初期にはリスクを恐れず飛び込んだ最初のペンギンの例えから“First Penguin Award”と称され、ゲーム業界において道を切り開いた開拓者のゲームクリエイターに贈られます。過去にはアクティビジョンの創業者、ValveのGabe Newll氏、『プリンス・オブ・ペルシャ』のクリエイターのJordan Mechner氏、『マインクラフト』のMarkus "Notch" Persson氏らが受賞しています。日本人の受賞者は2002年に七音社の松浦雅也氏(『パラッパラッパー』などを開発)、2010年に元セガ・現YSNetの鈴木裕氏が受賞しており、小玉氏は3人目になります。

鈴木裕氏の代表作『アウトラン』『バーチャレーシング』
(いずれもスイッチ『SEGA AGES』のラインナップ、『アウトラン』は配信中、『バーチャレーシング』は配信予定)

小玉氏は1984年にセガ・エンタープライゼスに入社、『チャンピオンボクシング』がデビュー作になります。その後、セガ・マークIIIのタイトルを手掛け、『アレックスキッドのミラクルワールド』『ファンタシースター』などのヒット作を手掛けます。

『アレックスキッドのミラクルワールド』(スイッチ『SEGA AGES』で配信予定)

『ファンタシースター』(スイッチ『SEGA AGES』で配信中)

メガドライブ時代では『獣王記』『ファンタシースターII』『アレックスキッド 天空魔城』などを手掛け、メガドライブの代表的ゲームである『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』にも参加、『ファンタシースター 千年紀の終わりに』ではディレクターを務めます。

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』(スイッチ『SEGA AGES』で配信中)

セガサターン時代は『魔法騎士レイアース』や『ディープフィアー』を担当。2000年にセガの開発部門が分社した際にはオーバーワークス(のちセガワウ)に所属し、『エターナルアルカディア』(ドリームキャスト/ゲームキューブ)をプロデュースしました。

その後ニンテンドーDS/PSP向けの『セブンスドラゴン』シリーズをプロデュース、現在はスイッチ向けの『SEGA AGES』シリーズにおいてリードプロデューサーを担当しています。

スイッチ『SEGA AGES』の最新作はアーケード版『ぷよぷよ』(近日配信予定)

数多くのセガの名作タイトルの開発に携わっており、しかも現在でも活躍を続けている女性クリエイターとしての受賞となりました。

「Game Developers Conference」は3月18日から22日までアメリカ・サンフランシスコで開催、「Game Developers Choice Awards」授賞式は3月20日に開催されます。

(C) SEGA

セガゲームスの小玉理恵子プロデューサー、Game Developers Choice Awardsで日本人3人目のThe Pioneer Awardを受賞

《岩井省吾》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. シリーズ初作の14年前を描く『Gears of War: E-Day』発表!【Xbox Games Showcase速報】

    シリーズ初作の14年前を描く『Gears of War: E-Day』発表!【Xbox Games Showcase速報】

  2. 第二次世界大戦舞台の4人Co-opゾンビFPS『Projekt Z: Beyond Order』最新ゲームプレイトレイラー

    第二次世界大戦舞台の4人Co-opゾンビFPS『Projekt Z: Beyond Order』最新ゲームプレイトレイラー

  3. 2020年の発表以来音沙汰なかった『State of Decay 3』のトレイラーが公開【Xbox Games Showcase速報】

    2020年の発表以来音沙汰なかった『State of Decay 3』のトレイラーが公開【Xbox Games Showcase速報】

  4. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  5. 『SIREN』クリエイターが手がける新作ホラー『野狗子: Slitterhead』6月8日のSummer Game Festで世界初のゲームプレイ映像配信

  6. 傑作DRPG『エルミナージュ』シリーズのさらなる展開、PC・家庭用移植が始動!ただしほぼ1からの開発に

  7. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  8. 90年代北欧舞台の俯瞰視点ステルスADV『Eriksholm: The Stolen Dream』発表!【The Future Games Show速報】

  9. 『Dark and Darker』ネクソンによるサービス中断の仮処分申請が棄却へ―但し判決にはまだ十分な証拠調査が必要か

  10. 『グランド・セフト・オート』シリーズ最新作『GTA6』正式発表!流出受けてトレイラーを予定より早く公開―舞台は「バイスシティ」

アクセスランキングをもっと見る

page top