1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作

『Papers, Please』の作者Lucas Pope氏が手がける新作として注目を集めている、『Return of the Obra Dinn』の新たな開発途中版デモが公開されました。

メディア 体験版
1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作
  • 1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作
  • 1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作
  • 1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作
  • 1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作
  • 1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作
  • 1-bitアドベンチャー『Return of the Obra Dinn』の新デモ公開―『Papers, Please』作者の新作

『Papers, Please』の作者Lucas Pope氏が手がける新作として注目を集めている、『Return of the Obra Dinn』の新たな開発途中版デモが公開されました。本デモはGDC 2016に出展されたビルドに若干の調整を加えたもので、バージョンは0.1.23となります。過去にGame*Sparkでご紹介したバージョン0.0.4からは、新たなシーンやマップオブジェクトの追加などによって作りこみが進められています。


本作の舞台は1800年代、ロンドン出発後に消息を絶ち、数年後に損傷した状態で港に漂着した商船“Obra Dinn”。プレイヤーは東インド会社の保険査定人として、乗員名簿を探すとともにこの船で起きた出来事を調査します。


死の瞬間を目撃できる謎の時計や、古いMac風の1-bitグラフィックス(作者が初めて手にしたコンピュータがMac Plusなのだとか)を特色とする『Return of the Obra Dinn』。デモはLucas Pope氏のサイトからダウンロードできます(PC/Mac)。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

メディア アクセスランキング

  1. 『Fallout 4』で『スーパーマリオ』メインテーマを演奏!スピーカーから流れるあの名曲

    『Fallout 4』で『スーパーマリオ』メインテーマを演奏!スピーカーから流れるあの名曲

  2. 『Fallout 4』DLC「Far Harbor」の舞台は実在の島がモデル?

    『Fallout 4』DLC「Far Harbor」の舞台は実在の島がモデル?

  3. 技術の進化が分かる『レッド・デッド・リデンプション2』と『グランド・セフト・オートV』の比較映像!

    技術の進化が分かる『レッド・デッド・リデンプション2』と『グランド・セフト・オートV』の比較映像!

  4. 『The Witcher 3』女吟遊詩人プリシラが日本語を含む7言語で歌う新トレイラー

  5. 『Fallout 4』のボストンはどこまで再現されている?現実との比較映像

  6. 『Fallout 4』DLC「Automatron」海外配信開始、ユーザーたちが早速コズワースを改造!

  7. 【GC 2016】バスティオンの物語を描く『オーバーウォッチ』短編アニメ最新作公開!

  8. 海外『マイクラ』ファンが4年以上かけて築いた王国“Kingdom of Galekin”が圧巻

アクセスランキングをもっと見る

page top