ロジクール新型ゲーミングマウス「G502」のこだわり―CES会場で担当者に訊いた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ロジクール新型ゲーミングマウス「G502」のこだわり―CES会場で担当者に訊いた

ロジクールが国内で2月にリリースを控えるゲーミングマウス「G502」の新機種について、ラスベガスで開催されたCESの会場にて担当者から詳しい説明を受けることができました。

ゲーム機 周辺機器
ロジクール新型ゲーミングマウス「G502」のこだわり―CES会場で担当者に訊いた
  • ロジクール新型ゲーミングマウス「G502」のこだわり―CES会場で担当者に訊いた
  • ロジクール新型ゲーミングマウス「G502」のこだわり―CES会場で担当者に訊いた
  • ロジクール新型ゲーミングマウス「G502」のこだわり―CES会場で担当者に訊いた
  • ロジクール新型ゲーミングマウス「G502」のこだわり―CES会場で担当者に訊いた
  • ロジクール新型ゲーミングマウス「G502」のこだわり―CES会場で担当者に訊いた

ラスベガスで開催されたCESのロジテック(国外ではLogitech)ブースにて、日本で2月にリリースを控えるゲーミングマウス「G502」最新モデルの詳しい説明を受けることができました。

「G502」は、ロジクールの提供するPC用ソフトウェア「Logicool ゲーミングソフトウェア」を使うことで、各種さまざまな機能をカスタマイズすることができます。現在使っているマウスパッドの接地面を感知してデジタルセンサーを最適化することも可能で、机に直に置いている場合でも高いパフォーマンスを発揮できる設定にしてくれるのだそうです。


従来通り11個のボタンにキーや機能を割り当てることができますが、プレイしているゲームに最適な設定を自動で検索してくれる機能も今後追加予定とのこと。また、あらゆるゲームの状況に対応できるように、解像度ボタンをクリックすればプレイ中でも200dpiから12,000dpiまで解像度を変えることが可能となっています。

ウェイトを追加してマウス自体の重さを調整するギミックももちろん搭載。ウェイトは1つ3.6gで最大5つまで使用できます。


新型「G502」の最大の特徴は、「Logicool ゲーミングソフトウェア」を使うことでプロファイルごとに1,680万色のイルミネーションカラー設定ができるというもの。なぜここまでイルミネーション機能にこだわっているのか担当者に聞いてみたところ、いわゆる「LANパーティ」で活用されるためであると話してくれました。日本のユーザーにとってあまり馴染みがないかもしれませんが、欧米では誰かの家にPCを持ち寄って友人グループ間でPCゲームのマルチプレイを興じる「LANパーティ」はPCゲーマーの文化として根付いています。メーカーのシンボルカラー単色のデバイスが多い中で、自分の好きなカラーにイルミネーションできる「G502」は、LANパーティで個性をアピールするのにはもってこいと言えそうです。

新型「G502」は、米国では旧型と同じ価格でリリース予定ですが、日本での価格がどうなるかはまだ未定とのことで、発表が待たれます。
《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 入手困難乗り越え即購入可能に!初めから24タイトルが遊べるクランク付き携帯ゲーム機「Playdate」タイトル一部紹介の新映像公開【Wholesome Direct速報】

    入手困難乗り越え即購入可能に!初めから24タイトルが遊べるクランク付き携帯ゲーム機「Playdate」タイトル一部紹介の新映像公開【Wholesome Direct速報】

  2. ASUS携帯ゲーミングPC新モデル「ROG Ally X」正式発表―海外で7月22日発売へ

    ASUS携帯ゲーミングPC新モデル「ROG Ally X」正式発表―海外で7月22日発売へ

  3. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

    【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  4. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  5. クランク付き携帯ゲーム機「Playdate」40万ドル分が行方不明に―GDCの講演にて発表、荷物が“倉庫ではなく建設現場”に配送された痕跡も?

  6. ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」が日本でもお披露目! 6月の発売に先駆け、メディアイベントで触り心地をチェックしてきた【イベントレポート】

  7. PS5を持ち運んで遊ぶためのモニターセット「Gplay-Vivid」発売―モニターとスピーカーを一体化させてどこでもゲーム!

  8. ゲームが攻略できないよ、助けてAI!NVIDIAがAIによるゲームアシスタント機能「G-Assist」開発中

  9. 「PSVR2」でSteamの膨大なVRゲームをプレイ可能に!8月7日にPCアダプターを発売予定

  10. NPCとのリアルタイム音声会話を可能にする「Smart NPCs」発表!AIを利用したUnreal Engine向けプラグイン

アクセスランキングをもっと見る

page top