ステージクリア型サバイバルホラー2.5Dアクション『ファイナル エグザム』の国内発売日が3月4日に決定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ステージクリア型サバイバルホラー2.5Dアクション『ファイナル エグザム』の国内発売日が3月4日に決定

ズーは、マルチプレイも楽しめる、学園を舞台としたステージクリア型サバイバルホラーアクション『ファイナル エグザム(Final Exam)』を、PlayStation 3向けにローカライズして3月4日に発売すると発表しました。

ニュース 最新ニュース
ズーは、マルチプレイも楽しめる、学園を舞台としたステージクリア型サバイバルホラーアクション『ファイナル エグザム(Final Exam)』を、PlayStation 3向けにローカライズして3月4日に発売すると発表しました。

◆ストーリー
学生のグループがリーフモア高校の同窓会に向かっているその道中、車のタイヤがパンクしてしまう。周囲に人影はなく、彼らは車を残して、町まで助けを求めてに行くことにした。しかし、そこにも人間は誰ひとりいなかった…。唯一そこにいたのは、醜悪で凶暴な化け物たちだけ。そして緑色の奇妙な謎の物質が、モンスターに力を与えているらしい。彼らの目的はもう同窓会どころではない…。生き延びること…、今はそれがすべてだ!









◆キャラクター
ファイナル エクザムでプレイできる主人公は個性的な4人の学生。クォーターバック、不良少年、オタク、今風チアリーダーというカリスマ性たっぷりの面々です。4人ともそれぞれ特色があり、独自の能力を備えます。
※体験版を製品版にすることで4人を使用することができるようになります。

■ジョー(接近戦のエキスパート)
ジョーはかつてのクラスの花形クオーターバック。見事な体格と腕力を誇る、異常なまでにパワフルな男。趣味はパーティーと、筋肉バカどもをいじり倒すこと。彼のことを暴力的と言う連中もいるが…誰からも恐れられている人物なのは間違いない。ジョーは格闘に優れているが銃器は苦手。



■ショーン(銃器のエキスパート)
ショーンは銃器を愛する男。趣味の域をこえ、取り扱いの腕はプロ並みだ。格闘よりも遠隔戦闘が得意だが、時にはバットでモンスターを叩きのめすことも辞さない。ただし、爆破物の取り扱いは不得意です。



■ネイサン(爆発物のエキスパート)
ネイサンの爆発物への愛は絶対だ。なんと爆弾を自作するほど!学校でからかわれ続けたせいで、攻撃への強い耐性を持っている。接近戦と銃器の扱いはイマイチ。専門は爆発物。チームの頭脳になれる男だ!



■キャシー(バランスタイプ)
髪とネイルはいつでもピカピカ。恐れるものなど何もない。自惚れ屋の筋肉野郎もモンスターみたいに狙い撃つ!才能溢れるストリートダンサーである彼女は、格闘も遠隔戦闘も難なくこなす。ライフ、腕力、精度、爆発物のステータスをバランス良く育てることができます。



◆ゲームモード
■ストーリモード
ストーリーモードはチュートリアルと8ステージで構成されています。「ローカルゲーム」と「オンラインゲーム」の違いは“ローカル”でプレイするのか、またはネットワーク回線を使用した複数のプレイヤーと協力して“オンライン”を行うかの違いで、基本的な物語の流れは変わりません。
※体験版はジョーを使用し、チュートリアルとステージ1の後半までしかプレイすることができません。

●ローカルゲーム
基本となるのが「ローカルゲーム」です。この「ローカルゲーム」を一通りクリアし、全てのステージにアクセスできるようにしましょう。一度クリアすると、「タイムアタック」モードと超難しい難易度「ヘル」がアンロックされます。お気に入りのキャラクターを育て、技を磨きましょう!ローカルゲームでは、1つの画面で2人同時に協力プレイを楽しむことができます。





●オンラインゲーム
「オンラインゲーム」ではプレイヤーが育てたキャラクターを使い、最大4人までオンラインプレイを楽しむことができます。フレンドと協力してクリアを目指しましょう!





■タイムアタック
タイムアタックは7分のカウントダウンの間に襲い来るモンスターの攻撃をしのぎ、高得点を狙うモードになります。ラスト1分をきる頃には強力なモンスターが出現するので、7分間を生き残るだけでも困難です…。





◆特徴の紹介
■ステージ紹介
ステージはチュートリアルと8ステージで構成され、ストーリーが進行するにつれ地下鉄、遊園地、リーフモア高校とプレイするステージが変化していきます。また、ステージには通常のゲーム操作とは異なるミニゲームのようなシーンもあります。例えば、爆発する箱を投げてくるモンスターに対し、空中で箱をキャッチして、その爆発する箱をモンスターに投げ返したり、空から襲い来るモンスターを撃ち落とすなど、色々なシチュエーションでプレイヤーを飽きさせない演出が本作には含まれています。

■キャラクターのステータスとスキル
8つのステージには武器が2つが隠されています。2つの武器を集め、クリアすることでライフ、腕力、精度、爆発物の身体特性ステータスを上げるためのポイントを獲得することができます。また、7つのオブジェクトを集めたり、ハイスコアを出したり、ミッションをクリアする事でスキルポイントを獲得できます。これらのポイントを任意で割り振り、キャラクターをパワーアップすることができます。



■多彩な武器
「近接武器」、「遠隔武器」、「爆発物」の武器があり、初期装備で所有している武器を合わせると19の武器が登場します。斧やショットガンなどの武器の他に最強クラスの武器として、チェーンソーやロケットランチャーも登場します。



■モンスターの襲撃システム
本作にはゲーム中に緊迫感を持たせるため、モンスターが大量に出現する「襲撃」の演出があります。いつ来るかわからない「襲撃」にビクつきながら、ゲームを進めることになり、プレイヤーを飽きさせず、緊迫したゲーム運びを実現しています。また、モンスターを倒し、スコアをより多く獲得してスコアランキングを競うことも本作の目的の一つとなります。多くのモンスターを倒し、ボーナスコンボを積み重ねてハイスコアを目指すことも楽しみの一つです。



◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆



◆ファイナル エグザム
販売形態:ダウンロード専用販売
配信仕様:解除キー有り体験版
ローカライズ:テキストのみ日本語
ジャンル:2.5Dアクション
プレイ人数:ローカルプレイ1~2人 / マルチプレイ2~4人
発売日:2014年3月4日(火)
価格:1,800円(税込)
CEROレーティング:「D(17歳以上対象)」
公式サイト:http://finalexam-thegame.zoo.co.jp

(C) 2014 Final Exam. Published and distributed by Focus Home Interactive under license of Mighty Rocket Studio - developed by Mighty Rocket Studio. Final Exam, Mighty Rocket Studio and its logos are trademarks or registered trademarks of Mighty Rocket Studio. Focus, Focus Home Interactive its logos are trademarks or registered trademarks of Focus Home Interactive. All rights reserved. All other company names, brand names and logos are property of their respective owners.
《Ten-Four》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  5. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  6. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  7. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  8. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  9. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  10. 「後継会社はない、類似商品に注意」活動最終日のILLUSION(イリュージョン)が声明―元関係アカウントから生じたのは「類似品メーカー」?最後に生まれた謎

アクセスランキングをもっと見る

page top