海外レビューハイスコア 『Divinity: Dragon Commander』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア 『Divinity: Dragon Commander』

RPG、ストラテジー、そしてジェットパックを装着したドラゴンを操る事が出来るアクションを合体させた『Divinity: Dragon Commander』。その海外レビューになります。2013年8月6日にPCでリリースされた本作はMetacriticで75点(全19レビュー)を獲得しています。

ニュース 最新ニュース


Gamespot: 80/100
    Divinity: Dragon Commanderは逸品だ。ロールプレイ、政治、ユーモアそしてジェットパックを装備したドラゴンの存在によって欠点は影に隠れてしまっている。スチームパンクなドラゴンが存在し、スケルトンとも結婚出来る大規模ストラテジーを今まで夢見たことはないだろう。ありがたいことに、数あるスタジオの一つのLarian Studioがやってくれた、そしてその結末が非常に楽しみだ。

    長所
  • ロールプレイング、ストラテジーそしてアクションが面白く合体している
  • 仲間と活力ある会話することが出来る
  • 政策設定に深みがありユートピアともディストピアともカスタマイズすることが出来る
  • ジェットパックを装備したドラゴンを操ることが出来る

  • 短所
  • リアルタイムストラテジーのコアとなる力関係が満足いかなかった
  • バグと不安定性が残されたまま発売されてしまっている


IGN: 78/100
Destructoid: 75/100
    Divinity: Dragon Commanderは沢山の物事を組み合わせた集合体であるという一例だ。RTS要素は少し荒っぽいが、少なくともそれは爆発力のあるジェットパックを装備したドラゴンをコントロールすることが可能で、ボードゲーム風の地上マップはプレイヤーが全体像を考えるのに必要なものだ。シングルプレイヤーのターンの合間に行われる空中戦艦レイヴンに乗船した個性豊かなNPC達との会話はドラゴンがいない時の私の好きなゲームパートの一つだ、それに本当に文章が強調されそれはDivinityシリーズであることを知らしめているようだ。チュートリアルはすることが沢山あってプレイヤーにとって区別なくフレンドリーではない、だだDivinity: Dragon Commanderは確かにドラゴンストラテジストを皆に解放したものだ。

Game Informer: 75/100
    Divinity: Dragon Commanderは多くの層を持っている。私はボードゲーム「リスク」のようなストラテジーで軍隊を使ってワールドマップを塗り替え、私の敵対するユニットを違ったバトルカードを使うことで妨害することを楽しんだ。しかし、私はRTS戦闘で叩きのめされることを恐れた。もしLarian Studioがバトルシステムを改良するならストラテジーシリーズを幅広い層にアピールする事が出来るかもしれない、だがスグに少数のステラテジーファンはこの指揮下の下が安心と感じるだろう。

Edge Magazine: 70/100
GameFront: 67/100
    しっかりと十分に腰を落として外交セッションを通してみると、より戦略的なゲームプレイを実現することが期待出来る。Divinity: Dragon Commanderは奇妙にも楽になれるところを見つけるだろう、それは対人関係に焦点を当てたものではなく、むしろ高いアドベンチャー性よりも戦場において何か戦略的経験に挑戦するプレイヤーにとっての悪いニュースだ。Divinity: Dragon Commanderは先の重要な警告にも関わらず十分に楽しむことが出来るだろう、だがそれはもっとRPGよりも群衆にアピールした素早い指捌きをするStarCraft IIやTotal Warよりはリラックスしたブランドだ。Divinity?いや、それはCloud Nineにも達していないだろう。しかし、Larian's は複数ジャンルを統合するという一風変わったことを可能にしドラゴンを地上に下ろし、そして十分な長さの旅を思い出深くすることが出来たのだ。

    長所
  • 外交時における会話シーンの言葉には良いのが内包されている
  • ドラゴンでの戦闘は普通に楽しい、とりわけマルチプレイヤーにおいても
  • 様々なジャンルが満足するぐらいミックスされている
  • 声優の演技が驚くほど良い
  • 個性豊かなキャラクター造形

  • 短所
  • シンプルすぎるRTS要素
  • ドラゴンモードでユニットを操作することが困難

  • 全体的なストーリーの弱さ

2011年のドイツで開催されたGamesconでその存在が明らかとなり、RPG、ストラテジー、そしてジェットパックを装着したドラゴンを操る事が出来るアクションを合体させた『Divinity: Dragon Commander』。その海外レビューになります。本作はDivinityシリーズで有名なLarian Studiosが制作し2013年8月6日にPCでリリースされた本作はMetacriticで75点(全19レビュー)を獲得しています。

レビュー全体ではロールプレイング、ストラテジー、そしてアクションが上手く合体してることが評価され、外交での会話の豊富さや、味方の個性豊かなキャラクター達などが評価されています。しかし、RTS要素はシンプルすぎる、またはユニットの力関係に満足できなかったという不満点が指摘されており、多ジャンルの合体という多くの要素全てを満足させる困難さが見え隠れしています。ですが、独特な世界観は評価されており、特にジェットパックを装備したドラゴンの存在はこのゲームの目玉と言えるものでしょう。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

    ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  3. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

    ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  4. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  5. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  6. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  7. Valve新作TPSの噂が加速。6vs6ヒーローシューター『Deadlock』とされるスクリーンショット&プレイ動画が海外コミュニティで話題に

  8. オープンワールド着せ替えADV『インフィニティニキ』新トレイラー!2024年第3四半期にベータテスト開催予定【State of Play速報】

  9. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  10. 『PUBG』のKRAFTONなどに韓国公取委からの調査―ガチャ確率の公表値との正確性めぐり

アクセスランキングをもっと見る

page top