Valveの実験心理学者がゲーム向け発汗&眼球トラッキングを研究中、バイオフィードバックをゲームへ活用 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Valveの実験心理学者がゲーム向け発汗&眼球トラッキングを研究中、バイオフィードバックをゲームへ活用

Valveといえばお抱えの経済学者がいるくらいなので、心理学者を雇っていても不思議ではありません。同社の実験心理学者Mike Ambinder氏の目的は、ゲームプレイヤーがどのように生理的反応を示すのかを分析し、バイオフィードバックとして活用することです。具体的には、

ニュース 最新ニュース

Valveといえばお抱えの経済学者がいるくらいなので、心理学者を雇っていても不思議ではありません。同社の実験心理学者Mike Ambinder氏の目的は、ゲームプレイヤーがどのように生理的反応を示すのかを分析し、バイオフィードバックとして活用することです。具体的には、汗や視線を測定し、ゲームに反映させるというもの。他に観察対象としてありえるのは心拍数、表情、脳波、動向、体温など。

いきなり未来がやってきた風味ですが、CES 13でGabe Newell氏自らSteam Box "Bigfoot" の仕様でアイトラッキングや生体認証の存在を示唆したほか、昨年夏頃には「“舌”はあなたの脳にとって最高のメカニカルシステムの1つ」とし"舌トラッキング"を提唱するまでしたValve的には通常運行です。既存のデバイスでは、ゲーマーが何を感じているのかを開発者が知る手段はありませんでしたが、この研究で一筋の光明が差し込むかもしれません。

技術を用いてプレイヤーの感情の変動を定量的に測定するといえば、いの一番に「Wii バイタリティセンサー」(未発売)を連想した方も多いことでしょう。しかし、現時点でValveのアプローチがゲームの分野において斬新であることは疑いようがありません。

実験に使われたタイトルは『Portal 2』や『Left 4 Dead』、『Alien Swarm』など。眼球は(一般的には)マウス操作よりも速く動作することをふまえ「眼球操作」バージョンの『Portal 2』が製作され、視線とエイムの不一致など一部問題はあったものの成果は上々だったそうです。

なお、当該技術は単なるデモンストレーションではなく、すでに2年ほど前の段階で相応の検証がなされており(PDF注意)、ゲーム内の刺激をプレイヤーの精神状態と紐づける・NPCに反映させる・マッチメイキングに利用する・競技的ゲームの観戦に活用するなど、かなり具体的な部分に踏み込んでいます。また、こうしたテクノロジーによりクリエイターもゲームに起伏をつけるなど、より深みのある作品が創れるであろうとしています。

バイオフィードバックを使ってゲームがどうなるのか・一体全体何をどうする気なのか・そもそもどこへ向かっているのか等など未知数なものの、とにかくValveが本気である蓋然性はどうやら高そうです。VRヘッドセットOculus RiftとVRデバイスOmni、全身に張り巡らされた各種計測機器と共に真なる拡張現実の世界にダイブし、そして帰ってこれなくなる人が出てくるのも時間の問題なのかもしれません。
(ソース: GamesBeat via VG247)【関連記事】
CES 13: Gabe Newell氏が自社開発Steam Box“Bigfoot”の詳細を明らかに
Gabe Newell: Windows 8はPC業界の人々にとってカタストロフィ
ソニー、マーカー無しで実現可能なAR技術“スマートAR”を開発
街を探索して死者を見つけろ!AR幽霊ハントゲーム『Ghostwire』最新トレイラー
《Gokubuto.S》
【注目の記事】[PR]

特集

ニュース アクセスランキング

  1. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

    エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  2. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  5. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  6. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  7. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  8. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  9. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  10. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

アクセスランキングをもっと見る

page top