『大きな影響力を持つFPSゲーム』BEST15 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『大きな影響力を持つFPSゲーム』BEST15

[b][/b]
ミリタリーや銃器に関する情報を扱うGuns Lotのブログにて[b]「15の大きい影響力を持つFPSゲーム」[/b]が掲載されています。登場して以来人気の衰えないFPSは一体どのような影響を与えてきたのか、年代順に紹介されています。

家庭用ゲーム PlayStation 2
ミリタリーや銃器に関する情報を扱うGuns Lotのブログにて[url=http://www.gunslot.com/blog/fifteen-15-most-influential-first-person-shooter-video-games-screenshots]「15の大きい影響力を持つFPSゲーム」[/url]が掲載されています。登場して以来人気の衰えないFPSは一体どのような影響を与えてきたのか、影響を与えた15のタイトル(実質19)が年代順に紹介されています。


***** ***** *****

[b][size=large][color=FF4500]1:[/color]3D Monster Maze (1981)[/size][/b]

ZX81というホームコンピュータで登場した本作はファースト・パーソン・シューティングというよりファースト・パーソン・アドベンチャーです。しかしパソコンゲームにおける一人称視点のゲームという概念を生み出しました。([url=http://www.youtube.com/watch?v=nKvd0zPfBE4]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]2:[/color]Catacomb 3D (1991)[/size][/b]

id Softwareによって生み出された本作は全てのFPSゲームの始祖であるとされています。画面上にプレイヤーの手が表示されるというのも本作が初だとか。id Softwareは後に本作で使用されたテクノロジーをWolfenstein 3Dでも使用します。

[b][size=large][color=FF4500]3:[/color]Wolfenstein 3D (1992)[/size][/b]

本作はFPSゲームが成功する時代の到来を告げるとともに、シェアウェアのための大きな進歩でもありました。ゲームは限られたグラフィクスにもかかわらず、一人称視点の遭遇ゲームとして非常に人気がありました。([url=http://www.youtube.com/watch?v=CAR9rPgXW8U]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]4:[/color]Pathways Into Darkness (1993)[/size][/b]

本作はしばしばMacintoshにおける初のストーリーベースFPS、およびFPSと呼ばれます。またゲームは後述のMarathonとHaloの前編であるとも考えられています。

[b][size=large][color=FF4500]5:[/color]Doom (1993)[/size][/b]

Doomは後に登場したFPSゲームに大きな影響を与えたといわれています。非常に人気が高く大きな成功をしました。そのためテレビゲームと暴力についての議論によく登場します。
([url=http://www.youtube.com/watch?v=IoHnQFZ5Zhs]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]6:[/color]Marathon (1994)[/size][/b]

難解で魅力的なストーリーでMacユーザーに人気の高いFPSです。チームベースのマルチプレイヤーや全体的なゲームの物理学は当時非常に際立っていました。
([url=http://www.youtube.com/watch?v=D7L0UOSgMUs]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]  [/color]Rise of the Triad (1994)[/size][/b]

このゲームはFPSとうジャンルに暴力とリアリズムで新たな年齢層を呼び込み、マルチプレイヤーシステムは大きな進歩に至りました。そして後に登場するDuke Nukem 3Dに多大なる影響を与えました。([url=http://www.youtube.com/watch?v=QhAZTIXKdmA]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]7:[/color]Descent (1995)[/size][/b]

多くの人々はこのゲームが初のフル3DFPSであると考えています。その一歩前進したグラフィクスとテクノロジーはすぐに標準的なものとなり、Doomクローンとは区別されました。([url=http://www.youtube.com/watch?v=AoRy__C8OeY]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]  [/color]Duke Nukem 3D (1996)[/size][/b]

このゲームは非常に成功し、当時最高のグラフィクスを備えていました。宣伝のおかげでDoomより多くの人に覚えられましたが、以前Doomは多くのゲーマーにとって影響力のあるものでした。([url=http://www.youtube.com/watch?v=H6JcZv3wPuU]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]8:[/color]Quake (1996)[/size][/b]

QuakeはFPSに真の3D表現をもたらしました。あらゆるFPSゲームの元祖ともいえるオンラインマルチプレイヤーは非常に人気がありました。([url=http://www.youtube.com/watch?v=-pAhtzSu0P4]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]9:[/color]GoldenEye 007 (1997)[/size][/b]

このゲームは家庭用で成功した最高のFPSとして現在も語り継がれています。リアルなゲームプレイと非常に優れたマルチプレイヤーを特徴としました。([url=http://www.youtube.com/watch?v=Cj4EpLQ0jn8]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]  [/color]Unreal (1998)[/size][/b]

Unrealはこれまでにない広大なオープンスペースが舞台となった初のFPSでした。([url=http://www.youtube.com/watch?v=ORaAbtMDweY]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]10:[/color]Starsiege: Tribes (1998)[/size][/b]

このゲームはFPSに三人称視点で運転できる車両を導入しました。他にもコマンダーモードや細かい装備品設定、クラスやランクなどの新機能がありまいsた。([url=http://www.youtube.com/watch?v=Un-s_kYb0T4]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]11:[/color]Half-Life (1998)[/size][/b]

物語を語るために多くのイベントやスクリプトを使用した信じられないほど成功したゲームです。ゲームプレイ・ストーリーライン・グラフィクスはFPSを新しいレベルへと引き上げました。またCounter-StrikeなどのMODでマルチプレイヤーゲームをさらに前進させました。([url=http://www.youtube.com/watch?v=YtLlAJDv594]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]  [/color]Rainbow Six (1998)[/size][/b]

本作はFPSとしては初のリアルな分隊ベースのゲームとして成功を収め、"シミュレーション"に分類されました。そしてその成功により多くの続編が作られています。

[b][size=large][color=FF4500]12:[/color]Unreal Tournament (1999)[/size][/b]

CTFモードを含む非常に知名度の高いオンラインゲームです。何千ものユーザーがカスタムメイドのマップを作成しました。現在でも多くのプレイヤーがこのゲームをプレイしており、最も巨大なオンラインFPSと考えられています。([url=http://www.youtube.com/watch?v=ef6PwQcYKTY]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]13:[/color]Halo: Combat Evolved (2001)[/size][/b]

Haloは成功した過去の作品から多くのベストな要素を取り入れ、Haloは人気のあるクラシック作品となりました。([url=http://www.youtube.com/watch?v=WnYFj9dO-ho]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]14:[/color]World War II Online (2001)[/size][/b]

初めて大きな成功を収めたマルチプレイヤーFPSで、WWIIの大規模な戦いを再現しました。強烈なシミュレーションとリアリズムの本作は非常に人気が高く、ファンベースで成長し続けています。([url=http://www.youtube.com/watch?v=YTHxPl57gN4]ゲームプレイ動画[/url])

[b][size=large][color=FF4500]15:[/color]Battlefield 2 (2005)[/size][/b]

マルチプレイヤーモードをプレイする時このゲームは本当にチームワークを必要とします。このゲームにおいて指揮官はチームに命令する事が出来、勝利するために共に行動しなければいけません。またポイントによる階級などのランキングシステムは非常に革新的で人気です。([url=http://www.youtube.com/watch?v=__TzGsFEkn0]ゲームプレイ動画[/url])
***** ***** *****


いかがでしたでしょうか。やはり影響力の強いものなのでプレイした事が無くても知っているというゲームも多いのではないでしょうか。また情報元では以下のゲームも注目に値するとしています。

* Metroid (1987)
* Battlezone (1997)
* Counter-Strike
* Soldier of Fortune (2000)
* System Shock 2 (1999)
* Kingpin: Life of Crime (1999)
* Deus Ex (2000)
* Red Faction (2001)
* Return to Castle Wolfenstein (2001)
* SOCOM (2002)
* Doom 3 (2004)
* Halo 2 (2004)
* Half-Life 2 (2004)
* Red Steel (2006)
* Prey (2006)

確かに納得いくリストですね! 果たして今後どのような影響力を持つFPSが登場するのか、非常に楽しみですね。[size=x-small](ソース, イメージ:[url=http://www.gunslot.com/blog/fifteen-15-most-influential-first-person-shooter-video-games-screenshots]Guns Lot[/url])[/size]

【関連記事】
『見てみたいテレビゲームのクロスオーバー作品』TOP10
『ゲームの型破りな武器』TOP10
1位に輝いたのはやっぱりあのゲーム!海外誌EDGEのオールタイムベストゲーム100
世界規模の登録ユーザー数で見る、海外人気MMOゲームTOP10
『最も強力なゲームの武器』TOP10
我こそ欧州筆頭!?ゲームデベロッパー版ヨーロッパチャンピオンシップ・ベスト50

これはヒドイ!海外ゲーム情報雑誌の表紙ワースト12!
最悪なゲームコントローラー TOP10
最も難しいPCゲームTOP10
シャレにならないゲームのプレスイベント企画七選
発禁処分を食らったゲーム TOP10
バイオレンスなゲームTOP10






《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. たとえ義理でも親子の結婚は駄目ゼッタイ…?娘育成シムの名作リメイク『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』PS版が約1ヶ月延期の上内容変更に―豊胸アイテムも何故か削除に、他機種版では仕様変更なし

    たとえ義理でも親子の結婚は駄目ゼッタイ…?娘育成シムの名作リメイク『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』PS版が約1ヶ月延期の上内容変更に―豊胸アイテムも何故か削除に、他機種版では仕様変更なし

  2. シリーズ最新作『真・三國無双 ORIGINS』PC/PS5/Xbox向けに初発表!名もなき主人公が活躍する作品に【State of Play速報】

    シリーズ最新作『真・三國無双 ORIGINS』PC/PS5/Xbox向けに初発表!名もなき主人公が活躍する作品に【State of Play速報】

  3. 『デイヴ・ザ・ダイバー ANNIVERSARY EDITION』スイッチ向けにリリース―『GGST』コラボコンテンツが収録、コスプレしたお客さんが来店!リズムゲームに「メイ」テーマ曲追加も

    『デイヴ・ザ・ダイバー ANNIVERSARY EDITION』スイッチ向けにリリース―『GGST』コラボコンテンツが収録、コスプレしたお客さんが来店!リズムゲームに「メイ」テーマ曲追加も

  4. 『モンスターハンター:ワールド』Xbox版が国内向けに6月5日リリース決定―6年越しにXbox版日本上陸

  5. スイッチ/Steam向けアクションRPG『ペルソナ3 アイギス THE FIRST MISSION』6月6日配信決定!

  6. 剣術&カンフーな武侠オープンワールド『Where Winds Meet』PS5向けに正式発表!中国の十国時代末期を冒険【State of Play速報】

  7. ホラーADVシリーズ最新作『リトルナイトメア3』2025年に発売延期―2024年夏後半に最新情報を公開予定

  8. 目撃せよ最強のフュージョン!『ドラゴンボール Sparking! ZERO』ゴテンクスやベジット、ゴジータ参戦の新映像公開―「超」に登場したケフラ、合体ザマスの姿も

  9. 『デジボク地球防衛軍2』でセーブデータ破損バグが報告…ゲームを“やり込むこと”も発生の引き金に、早めの修正パッチ適用を

  10. オープンワールドの「スターウォーズ」で銀河一の犯罪者を目指せ!『Star Wars Outlaws』発表【Xbox Games Showcase】

アクセスランキングをもっと見る

page top