ロシアではUSB接続のウォッカグラスが登場!?専用チャットルーム付き… | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ロシアではUSB接続のウォッカグラスが登場!?専用チャットルーム付き…

なんでもただいまロシアでは、USB接続できるショットグラスがあるんだそうです。一人で飲むのが何より嫌いなロシア人は、これでバーチャルな酒盛りができるんだとか…。

ニュース 最新ニュース


なんでもただいまロシアでは、USB接続できるショットグラスがあるんだそうです。一人で飲むのが何より嫌いなロシア人は、これでバーチャルな酒盛りができるんだとか…。




リアリティーTV(視聴者体験番組)がアメリカ文化の一部であるのと同じぐらい、ウォッカはロシアの文化の一部です。しかし彼らが酒盛りを愛するのと同じぐらい、ロシア人は独りでお酒を飲むのを嫌います。

そうして、このショットグラスが生まれました。これをUSBポート(もちろん!)に接続して、"オンラインウォッカルーム"に入るとバーチャル酒友達(あなたみたいに孤独な魂の…)を見つけて一緒に飲むことができます。


現在のロシアはPCによるオンライン対戦も非常に盛んなネットゲーム大国だったりもするのですが、アルコールの注がれたグラスを飲み干さないのは"失礼"にあたるんだとか。そのためこのショットグラスのUSBは、残っているお酒の量を追跡するようです。

今はどうだかわかりませんが、10年近く前のUltima Onlineでは正常にログアウトするためにホテルやパブを使う必要があって、落ちる前にみんなで[b]*hic* *hic*[/b]と一杯やっていたのを思い出しました。将来のMMOでは寝落ちならぬ、酔い潰れ落ちにも気をつける必要がありそうです…。
[size=x-small](ソース: [url=http://www.joystiq.com/2007/02/22/from-russia-with-love-massively-multiplayer-online-drinking-gam/]Joystiq[/url], [url=http://blog.wired.com/games/2007/02/lonely_gamers_n.html]Hotwired[/url])[/size] [size=x-small](イメージ: [url=http://www.e-generator.ru/news/?news_id=8232]e-generator[/url])[/size]

関連記事:『Lineage II』プレイヤー同士がリアル世界で乱闘、死者が出る騒ぎに


関連記事:米軍の次世代秘密兵器(本物)は、Xboxコントローラーで操作!?
《Miu》
【注目の記事】[PR]

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  3. SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

    SIEが年末商戦期に主力シングルプレイ作品を毎年1本以上発売へ―予算控えめで革新性アピールの「実験的タイトル」ラインも別途展開予定

  4. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  5. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  6. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  7. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  8. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  9. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  10. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

アクセスランキングをもっと見る

page top