ドックでのSteam Deck利用が更に便利に!テレビ連動機能が強化されたSteamOS 3.6.0アップデートノート公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ドックでのSteam Deck利用が更に便利に!テレビ連動機能が強化されたSteamOS 3.6.0アップデートノート公開

ディスプレイのカラーバランスの調整やmicroSDカードを誤検出していた問題の改善等の全般的な項目も多数アップデートされています。

ゲーム機 ハードウェア
ドックでのSteam Deck利用が更に便利に!テレビ連動機能が強化されたSteamOS 3.6.0アップデートノート公開
  • ドックでのSteam Deck利用が更に便利に!テレビ連動機能が強化されたSteamOS 3.6.0アップデートノート公開
  • ドックでのSteam Deck利用が更に便利に!テレビ連動機能が強化されたSteamOS 3.6.0アップデートノート公開

Valveは、携帯ゲーミングPC「Steam Deck」向けOSプレビュー版のアップデート「SteamOS 3.6.0」のパッチノートを公開しました。

HDMI CEC対応でドックでのプレイが更に快適に!

今回のアップデートでは今後のOSアップデート速度の向上や一部メーカーのmicroSDカードを誤検出していた問題の改善、ディスプレイのカラーバランスの調整といった全般的な項目の他、ドックモードにおけるテレビとの連携機能が強化されました。いくつかのHDMI CEC 機能をサポートし、テレビのリモコン入力やテレビとSteamDeckの電源を連動させたり、入力の切り替えが可能となっています。

詳細なアップデート内容は以下の通りです。なお、本アップデートはSteam Deck Preview向けのテスト版となっています。

全般項目

  • 最新のArch Linuxベースに更新

  • Apple AirPodsとのペアリングエクスペリエンスの向上

  • GPUクラッシュ後のセッション回復速度の向上

  • WPA3セキュリティをサポートするアクセスポイントとのいくつかの接続障害を修正

  • Linuxカーネルをバージョン 6.5 に更新

  • 今後のOS アップデートの速度向上

  • 特定のmicroSDカード使用時の信頼性向上

  • ゲームセッションのカーソルオフセット位置合わせを修正

  • 一部のSanDisk microSDカードの誤検出を回避

  • 状況によって起動中の画面下部に細い灰色の線が表示される問題を修正

  • Flatpak使用時に一時ファイルが発生する問題を修正

  • Bluetooth A2DPおよびBAPプロファイルのサポートを有効化

  • 一部の Bluetooth デバイスの接続速度が向上

  • メモリ不足の状況におけるパフォーマンスと安定性の向上

  • 特定の条件下でパフォーマンス オーバーレイが誤って有効になる問題を修正

  • システムをスリープから復帰させるためにどのBluetoothデバイスカテゴリを許可するかを構成するメカニズムを追加

    • デフォルトではシステムをスリープから復帰できるデバイスはコントローラのみです。

    • より詳細なUI構成オプションは、将来のアップデートの一部として利用可能になります。



画面

  • 一部の条件下での表示均一性の向上(ムラ補正)

  • 一部の条件下で、より低い輝度レベルでのディスプレイカラーバランスが改善 (緑の色合いが減少)。

  • 一部の条件下でのガンマ均一性(黄色み)の改善



グラフィックとパフォーマンス

  • グラフィックス ドライバーを Mesa 24.1 に更新し、多くのパフォーマンスと正確性が向上

  • Steam UIの応答性の向上

デスクトップモード

  • KDE Plasma 5.27.10に更新

  • ファイルブラウザでビデオのサムネイルプレビューを有効化

  • デスクトップ使用時にmicroSDカードの自動マウントが失敗する可能性がある問題を修正



デッキドック

  • いくつかの HDMI CEC 機能のサポートが追加

    • テレビのリモコン入力

    • テレビの起動

    • テレビ入力切り替え

  • 高リフレッシュレートVRRディスプレイの互換性修正を含むDockファームウェアの更新



BIOS

  • Steam Deck LCDにオーバークロックコントロールを追加

  • SDカードをデフォルトの起動デバイスとして設定できない問題を修正

  • 電源LEDの低速充電しきい値を調整

  • S5での電源LEDの点滅を修正

開発と改造

  • /etc 内の変更されたファイルは、ホワイトリストに基づいて新しいOSバージョンに移行されるようになりました

    • 間違って触れた /etc ファイルが「sticky」になり、予期せず永続化するという多数の問題を修正

    • 追加のホワイトリストエントリは構成フラグメントを介して追加できます

      • /etc/atomic-update.conf.d/example-Additional-keep-list.conf を参照してください。

    • 予期しないデータ損失を防ぐために、以前の更新からの変更を含む /etc/previous/ を追加しました

      • /etc 変更の最大 5 つの以前のスナップショットが /var/lib/steamos-atomupd/etc_backup/ にさらに保持されます。

  • {ssh,sshd}_config フラグメントのサポートを追加



既知の問題点

  • セッションを頻繁に切り替えるとサウンドドライバーがクラッシュし、システムの再起動が必要になる場合があります。

《焦生肉》

ゲームに関わって飯食いたい 焦生肉

ストーリー重視でゲームをプレイするけどシステムも特徴がないとイヤ!なわがままゲーマー。わがままなくせにコンプリート癖もある上つまみ食いも大好きなので積みゲーが溜まる溜まる。ゲームで飯を食うことを夢見てたらほんとにそんな機会に恵まれた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  3. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  4. Evercadeカートリッジにも対応の携帯型レトロゲーム機「Super Pocket」が10月発売―カプコン/タイトーの名作収録で各59.99ドル

  5. PCへのデータ移動もラクラク!Steam Deckのクラウド機能がアップデートにより改善

  6. 発掘! 初代PlayStationのプロトタイプ版の写真

  7. NPCとのリアルタイム音声会話を可能にする「Smart NPCs」発表!AIを利用したUnreal Engine向けプラグイン

  8. “「ROG Ally」はValveの失敗から学んでいる”―内部構造に着目した分解動画公開

  9. 非Steamゲームの実行やマルチブートも可能!携帯ゲーム機「Steam Deck」Q&Aページ公開

  10. 「POLYMEGA」のドリームキャスト対応の可能性は?「枠にとらわれずアイデアを練っている」開発元CEOが海外インタビューで語る

アクセスランキングをもっと見る

page top